シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
ことばと思想1(言語学b)/LANGUAGE AND THOUGHT1(LINGUISTICS(B)) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金1/Fri 1 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
安間 一雄 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
安間 一雄 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
人間の言語は動物のそれと異なりアナログ的要素と共にデジタル的要素がある.メッセージを単位記号(デジタル信号)に置き換えることでコミュニケーションの媒体となり,文学ばかりでなく政治や科学などの社会を構成する要素が確立したのである.この授業では言語の基本的な構造を取り上げ,理論的枠組みを理解すると共に,ハンズオン的学習を通して言語資料の分析練習を行う.対象言語は英語を初め各国語にわたる.教材の事前予習を前提とする.但し英語以外の言語の予備知識は必要ない. |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
すべての授業の資料は manaba に掲載する. オンライン授業/対面授業の予定は授業初回までに manaba にて通知する. 教科書の補足的解説は行うが,内容のまとめや記載事項の繰り返しはしないので自分でよく読んでおくこと. 授業内容に関する質問は復習課題末尾の質問受け付け項目に記すことができる.また,授業前あるいは授業後にメールを送ることもできる.宛先及び件名は manaba で配信する書類「#00_概要」に記してある. |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
対面授業を除き,音声での指示は基本的に行わないので,授業各回で配布する解説書類および参考資料を事前によく読んで学習を行ってもらいたい. 毎授業回の復習課題が Google Form で与えられるので,受講者は必ず解答すること. この復習課題は授業期間中何回でも提出できるが, 評価は全解答の平均値を採用する. 学修時間の目安:事前3?4時間,事後1時間. |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
学期末の到達度確認課題(試験相当) 60% 授業への積極的参加度(各授業回の復習課題) 40% |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
ことばと思想1(言語学概論) | ||||||||||
備考 /Notes |
質問?感想?意見がある場合は早めに復習課題末尾に記入すること. 教科書は購入する以外にも図書館所蔵のものを利用することもできる. |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 形態論 (1) 形態素の同定(ハンガリー語他) | ハンガリー語,スペイン語,ヘブライ語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
2 | 形態論 (2) 形態素の同定(現代ヘブライ語他) | 現代ヘブライ語,マレー?インドネシア語,ペルシア語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
3 | 形態論 (3) 形態素の同定(ラテン語他) | ラテン語,ラコタ語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
4 | 音声学?音韻論 (1) 発音記号,音素?異音 | ウィチタ語,タミル語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
5 | 音声学?音韻論 (2) 音韻の同定 | 古典ヘブライ語,ラコタ語,古英語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
6 | 音声学?音韻論 (3) 音素の同定 | スペイン語,ヒンディー語,日本語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
7 | 音声学?音韻論 (4) 超分節音素の同定 | イタリア語,中国語,日本語,アイスランド語?スワヒリ語?アラビア語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
8 | 音声学?音韻論 (5) 音韻現象,生成音韻論 | ギリシア語,トルコ語,フィジー語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
9 | 統語論 (1) 直接構成素分析,句構造規則 | 英語,イタリア語?ギリシア語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
10 | 統語論 (2) 構造形成,語順,格 | フランス語,中国語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
11 | 意味論 上位概念?下位概念,同意語?反意語 | ドイツ語,イディッシュ語,クリンゴン語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
12 | 語用論 新旧情報,言語行為,話題化 | ペルシア語,英語,中国語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
13 | 書記法 | イタリア語,ギリシア語,ヘブライ語 | 解説?参考資料?課題を manaba に掲載する. |
14 | 総括 | 到達度確認課題 | - |