シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
現代社会2(ホームページ作成)/MODERN SOCIETY2(CREATING WEBSITES) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火5/Tue 5 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
久東 義典 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
久東 義典 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は、ホームページを作成する上で必要な知識と技術の基礎を取得し、情報社会をより深く考察できることを目的としている。「ホームページを公開する前に準備すること」と「公開してから保守すること」等に関する知識を理解しながら、ホームページの表現方法(HTML)だけでなく、その背景で支えているインターネット技術の話題(サーバ、IP、ドメイン等)にも触れ、自ら情報収集して、(有償?無償も含め)サーバの選択やインターネット上の脅威を理解し、現代社会の諸問題などの議論に発展できる人材育成をめざす。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業形式は、講義と実際にPCを操作して提出課題にとりくむことを求める。 この授業は、メモ帳のようなエディタを使って、HTMLファイルを作成するだけでなく、エクセル(表計算ソフト)と併用して作成することやタイピングを速くするための練習をして、頭だけでなく、技能も高めることが総合評価に含まれるので注意して欲しい。従って、毎日、学内で、もしくは、自宅でPCに触れる機会があることが履修に際して望ましい。意欲ある学生の受講を期待する。 学内PCは、Windows10を利用するので、自宅のPCもWindows10が展開できることが望ましい。自宅でMacやLinuxマシンを使用する場合は操作手順をインターネットを利用して独自に確立しなければならない場合がある。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
適宜、参考にするwebサイトの紹介や自習用の電子テキストを配布する。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
最終課題40%、事後学修課題30%、授業内テスト30%による総合評価 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
テキスト?参考文献:適宜、熟読するwebサイトを紹介する。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
現代社会に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ホームページの作成?運用?管理(環境理解) |
学内でホームページを作成するための環境について説明し、簡単なホームページを作成する。 |
(事前学修)タグとは何か。HTMLファイルと何か。調べておく。 (事後学習)例示された自己紹介のHTMLファイルを使って、自分自身の自己紹介のHTMLファイルを作る。 |
2 | ホームページの作成?運用?管理(入門編) |
この授業で利用するソフトウェア(タイピングソフト、テキスト編集ソフト、画像やアニメション作成ソフト)の使い方を学習 する。 |
(事前学修)テキスト?エディタとはどういうものか。調べておく。 (事後学修)PNGアニメーションを作成する。 |
3 | ホームページの作成?運用?管理(実践編) | 複数のHTMLファイルを作成して、相互で参照することを理解する。 |
(事前学修)リンクとはどういうものか。調べておく。 (事後学修)例示された四季の草花をテーマにした複数のHTMLファイル使って、自己紹介をテーマにした複数のHTMLファイルを作成する。 |
4 | ホームページの開設と運用(公開?非公開の理解) | 作成したホームページをFTPソフトを使ってアップロードし、学内で閲覧可能にする。 |
(事前学修)ファイル?サーバとWebサーバとは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)例示した四季の草花をテーマにした複数のHTMLファイルをWebサーバにアップロードする。 |
5 | ホームページ公開と運用(アップロードの実践) |
Webサーバ上でのフォルダとファイルの構成並びにURLの関係を理解する。 |
(事前学修)カレントディレクトリとは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)指示されたディレクトリ構造でまとめたHTMLファイルをWebサーバにアップロードする。 |
6 | HTMLの基本のまとめ | 色々なタグをブラウザで検索して理解を深める。 |
(事前学修)ブロック要素とインライン要素とは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)色々なタグを組み合わせた複数のHTMLファイルをWebサーバにアップロードする。 |
7 | CSSの基本のまとめ | HTMLファイルを作成するに当たって、表現の統一性を理解し、CSSの導入を理解する。 |
(事前学修)CSSとは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)統一性のある表現をもった複数のHTMLファイルをWebサーバにアップロードする。 |
8 | HTMLとCSSの実践 | 単一のCSSファイルを用いて統一性のある表現の導入を理解する。 |
(事前学修)CSSファイルとは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)CSSファイルを伴った複数のHTMLファイルをWebサーバにアップロードする。 |
9 | Dynamic HTMLサンプル | 色々なDynamicHTMLのコードを読み、コード内容を応用してHTMLファイルを作成する。 |
(事前学修)Dynamic HTMLとは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)サンプルの技法を参考にしてHTMLファイルを作成し、Webサーバにアップローする。 |
10 | Java Script入門 | 色々なDynamicHTMLのコードを読み、コード内容を応用してHTMLファイルを作成する。 |
(事前学修)Java Scriptとは、どういうものか。調べておく。 (事後学修)Java Scriptを使ったHTMLファイルを作成し、Webサーバにアップロードする。 |
11 | Dynamic HTML入門 | ボタンやテキストボックスを配置したHTMLファイルを作成する。 |
(事前学修)キーワード 「HTML ボタン テキスト」で検索して、ボタン等を配置したホームページを調べておく。 (事後学修)ボタン等を使ったファイルを作成し、Webサーバにアップロードする。 |
12 | 音楽や動画再生の基礎知識 | YouTube動画を配置したHTMLファイルを作成する。 |
(事前学修)<iframe>タグを調べておく。 (事後学修)YouTube動画を配置したHTMLファイルを作成し、Webサーバにアップロードする。 |
13 | 私のホームページの作成 |
これまでに学習した内容を実践する最終課題(自由テーマ)「私のホームページ」に取り組む。 |
(事前学修)最終課題の内容を考えておく。 (事後学修)ファイルサーバ上に最終課題を展開する。 |
14 | 授業内試験と私のホームページの学内公開 |
これまでに学習した内容の授業内試験と学習した内容を実践する最終課題「私のホームページ」の公開に取り組む。 |
(事前学修)授業内試験の準備をする。 (事後学修)Webサーバ上に最終課題をアップロードする。 |