![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 |
開講科目名 /Course |
日本語(6b会話?口頭表現1)/JAPANESE(6B SPEAKING 1) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火4/Tue 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
坂井 菜緒 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
坂井 菜緒 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
「日常生活で使われている生きた日本語を身につけたい」「大学の専門科目で、きちんとしたスピーチや発表をしたい」、「ビジネス日本語に挑戦したい」と考えている留学生のための、日本語の口頭表現を学ぶクラスです。日常場面からビジネスで通用する日本語能力とともに、社会人基礎力、異文化調整能力を総合的に養成し、日本語学習者の実社会へのソフトランディングを助けます。特に、日本語の発音について実践的に学びます。授業では、毎回シャドウイング練習の成果を確認します。 毎回課題が出ますので、期日までに必ず提出してください。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
本授業は、基本的に対面で行う。課題の配信や受付はPortaⅡやmanabaで行うので、こまめにチェックすること。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
【事前】毎回事前課題があるので、確認すること 【事後】授業の復習?毎日、シャドウイング練習を行う?授業の宿題はシラバスを確認すること |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
発表50%(スピーチ?スキット?プレゼンテーションなど)、課題提出40%、平常点(授業への参加度?貢献度など)10%、 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
*これは暫定的な計画です。みなさんの要望や日本語能力によって活動計画は変更になる場合があります テキスト:必要に応じて配布 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス?目標設定 第1回課題 スピーチ 自分を語る |
今までの学習のふりかえり 今学期の目標設定?学習計画を立てる 自己紹介カードの作成 |
事後:スピーチ原稿の完成 |
2 | 第1回課題 スピーチ 自分を語る(自己紹介)発表 日本語の発音について |
スピーチ発表 日本語の発音について(講義) |
事前:スピーチの発音確認 事後:シャドウイング練習 |
3 | 第2回課題 スピーチ 母国について語る 日本語の発音 |
スピーチ準備(資料収集?原稿作成) 発音関連サイトの紹介 |
事前:スピーチを考える シャドウイング練習 事後:スピーチ原稿の完成 |
4 | 第2回課題 スピーチ 母国について語る 発表 日本語の発音(シャドウイング) |
スピーチ発表 | 事前:スピーチ練習?発音の確認 事後:シャドウイング練習 |
5 | 第3回課題 ニュースで学ぶ日本語 日本語の発音(シャドウイング) |
表現の確認?発音 | 事前:事前課題提出 事後:ニュースの日本語のシャドウイング |
6 | 第3回課題 ニュースで学ぶ日本語 日本語の発音(シャドウイング) |
表現の確認?発音 | 事前:事前課題提出 事後:ニュースの日本語のシャドウイング |
7 | 第4回課題 ドラマで学ぶ日本語 日本語の発音(シャドウイング) |
インフォーマルな日本語 | 事前:事前課題提出 事後:ドラマの日本語のシャドウイング |
8 | 第4回課題 ドラマで学ぶ日本語 発表 日本語の発音(シャドウイング) |
インフォーマルな日本語 | 事前:事前課題提出 事後:ドラマの日本語のシャドウイング |
9 | 第5回課題 ドラマを作る(スキット) | 場面設定+シナリオ作成 | 事前:ドラマの場面を考える 事後:準備シート記入 |
10 | 第5回課題 ドラマを作る(スキット) | シナリオ確認+発音確認 スキット発表 |
事前:ドラマのシナリオの完成 事後:コメントシート記入 |
11 | 第6回課題 プレゼンテーション 現代の社会問題について語る(ブレインストーミング?事前準備) | プレゼンテーションのテーマを考える プレゼンテーション用の表現の確認 |
事前:振り返りシート提出 プレゼンテーション用の資料収集 事後:準備シート記入 |
12 | 第6回課題 プレゼンテーション 現代の社会問題について語る(資料収集?アウトライン作成) | プレゼンテーション用資料収集?アウトライン作成 | 事前:資料収集シート記入 事後:アウトラインシートの完成 |
13 | 第6回課題 プレゼンテーション 現代の社会問題について語る(原稿作成?リハーサル) | プレゼンテーション用原稿作成?リハーサル | 事前:プレゼンテーションの原稿を考える 事後:原稿チェック?アプリを使って発音チ ェック |
14 | 第6回課題 プレゼンテーション+コメント | 今学期のふりかえりと来学期の目標設定 | 事前:プレゼンテーションの練習 事後:コメントシート?振り返りシート提出 |