シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28 |
開講科目名 /Course |
フランス文化演習/SEMINAR IN FRENCH CULTURE |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
廣田 愛理 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 専攻科目 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
廣田 愛理 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では、外国語学研究科の学位授与方針および教育課程の編成?実施方針に示された「専門分野における適切な問題の設定」、「必要な先行研究の成果やデータを収集?分析」、「論理性と明晰性を備えた論文の執筆」のための能力を獲得するために、Laurent Warlouzet, Le choix de la CEE par la Franceを読みながら、論文を作成するうえで必要な課題設定や論文構成の方法について学ぶ。また、履修者の関心に沿ったフランス経済に関する資料を取り上げ、分析作業を行う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
演習方式で授業を進める。前半では論文を作成するうえで必要な課題設定や論文構成の方法や資料収集の方法について説明をし、実際に履修者の研究テーマに沿って参考文献リストを作成していく。後半では、先行研究や資料の整理に必要なテキストの要約のトレーニングをしながら文献を読み進める。最後に、先行研究を整理した結果をまとめ、履修者に報告してもらう。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
【事前学修】テキストの各回の授業内容に該当する範囲を読み、レジュメを作成して授業での議論に備える。(3時間) 【事後学修】関連文献を読むなどして、理解を深められるよう努める。(3時間) |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への貢献度(50%)、報告(20%)、レポート(30%)で評価する。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
フランス文化領域に関する文献の読解力及び研究能力を得られるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス | 1年間の授業計画について説明する。 | |
2 | 基礎知識の確認(歴史) | フランス現代史の基礎知識について確認する | |
3 | 基礎知識の確認(現状) | フランス経済の現状に関する基礎知識について確認する。 | |
4 | 論文執筆のルール | 学術論文の書き方について説明する。 | |
5 | 資料収集の方法(一次史料) | 一次資料の収集の方法、文書間の利用方法について説明する。 | |
6 | 資料収集の方法(文献) | 二次文献の収集とその利用方法について説明する。 | |
7 | 文献要約の方法 | 収集した資料文献をいかにまとめるかを説明する。 | |
8 | テキスト講読と文献要約の実践 | 演習参加者の関心に沿った資料の選定を行う。 | |
9 | La CEE sans enthouosiasme(講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
10 | La CEE sans enthouosiasme(要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
11 | La crise française, la CEE et la ZLE(講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
12 | La crise française, la CEE et la ZLE(要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
13 | De Gaulle et la rupture dans les négociations(講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
14 | De Gaulle et la rupture dans les négociations(要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
15 | La France face à la réorganisation (講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
16 | La France face à la réorganisation (要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
17 | Les base de la politique européenne(講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
18 | Les base de la politique européenne(要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
19 | L’Europe ordolibérale(講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
20 | L’Europe ordolibérale(要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
21 | L’Europe « organisé » de Marjolin(講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
22 | L’Europe « organisé » de Marjolin(要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
23 | Les projets de politique industrielle (講読) | テキストの該当箇所を読みながら、その内容について議論する。 | |
24 | Les projets de politique industrielle (要約) | 読み終えたテキストを的確に要約するトレーニングを行う。 | |
25 | 論文構成の検討 | 修士論文の構成について考える。 | |
26 | 先行研究の整理 | 論文の執筆に必要な先行研究の要約と整理が行えているかを確認する。 | |
27 | レポート発表 | 演習参加者が自分で選んだ資料をもとにどのような課題を設定したかを発表する。 | |
28 | まとめ | 次年度の課題について考える。 |