シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28 |
開講科目名 /Course |
マーケティングサイエンス演習/SEMINAR OF MARKETING SCIENCE |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木3/Thu 3 |
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
有吉 秀樹 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 演習科目 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
有吉 秀樹 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
教員からの一方的な講義ではなく、受講生との双方向的な対話で進行させたい。テキストや基本的な論文を輪読して基礎概念をマスターしたのち、教員から指示された、あるいは自ら申し出た企業や商品を題材として、2次データおよび1次データを使用した消費者ニーズの探索を行う。本演習を通じて、論文作成に必要な分析力、論理的思考力が高まることを期待したい。 マーケティングは、消費者のニーズに応えるような製品?サービスを提供することによって、企業の目標である利益獲得を達成するための経営上の重要なツールである。マーケティングというと一般的に、4P(製品、価格、流通経路、プロモーション)を中心とした狭小な概念と誤解されがちであるが、決してそうではなく、その守備範囲は、企業戦略までを包含した広域にわたる。本演習では、ケーススタディや論文輪読を通じて、購買に至る消費者の心理と行動を理解するためにはどのような調査や解析手法が望ましいのかを考えることで、消費者の視点から企業戦略全体を捉えるというマーケティングの考え方を身につけてほしい。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
?コロナウイルス感染防止に十分配慮しつつ、基本的には対面の形式で行う。ただし、状況によっては遠隔に切り替えざるを得ない場合があることをご容赦いただきたい。 ?学習を進める上での質問に対するフィードバックは次回の授業時間終了後に行い、特に全体に周知する必要がある場合には授業中に取り上げる場合もある。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
マーケティングは実学であり、教材は常にキャンパスの外にある。日頃から新聞や専門誌を通して企業や業界の動きを追い、自ら思考する癖をつけてほしい。 コロナウイルス感染防止に十分配慮しつつも、双方向性を重視する。教科書の該当箇所を事前に読んできていることを望む(4時間)。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
レポート(70%) 授業への貢献度(30%) |
||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
マーケティングサイエンスについての修士レベルの知識をもとに問題を発見し,研究課題を完成できるようにする. |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス |
演習の進め方を確認する | |
2 | マーケティングの定義の確認 | マーケティングという学問の定義を再確認する。 | |
3 | マーケティング戦略のフレームワークの確認 | マーケティング戦略の枠組みについて再確認する。 | |
4 | 顧客分析の確認 | マーケティング戦略の根幹である顧客分析のやり方について再確認する。 | |
5 | 内部環境分析の確認 | マーケティング戦略のもう1つの重要な要素である内部環境分析の手法について再確認する。 | |
6 | SWOT分析と競合他社分析の確認 | SWOT分析と競合他社分析の手法について再確認する。 | |
7 | 戦略の導出の仕方の確認 | SWOT分析から戦略を導出するまでの流れを再確認する。 | |
8 | 論文テーマの決定 | 修士論文のテーマを仮決定できるようにする。 | |
9 | 論文アプローチの決定 | テーマを掘り下げる方向性を決めてゆく。 | |
10 | 参考文献の決定(和文献) | テーマを掘り下げるにあたっての参考文献(主として和文献)を抽出させる。 | |
11 | 参考文献の決定(外国文献) | テーマを掘り下げるにあたっての参考文献(主として外国文献)を抽出させる。 | |
12 | 参考文献の読み込み(和文献) | 参考文献(主として和文献)を読み込み、内容を精査する。 | |
13 | 参考文献の読み込み(外国文献) | 参考文献(主として外国文献)を読み込み、内容を精査する。 | |
14 | 先行研究の整理 | 精査した内容をもとに、先行研究を整理し、論文の道筋を立てる。 | |
15 | 仮説の導出 | 先行研究をもとに、筋の良い仮説を導き出す。 | |
16 | 先行研究と仮説についてのプレゼンテーション | 先行研究と仮説の導出までを発表することで新しい気付きを得る。 | |
17 | 仮説検証のためのフィールドワークの準備 | 仮説検証のためのアンケートづくりやインタビューでの質問事項などを検討する。 | |
18 | 仮説検証のためのフィールドワーク | 仮説検証のためのアンケート調査やインタビューを実施する。 | |
19 | 仮説検証のためのフィールドワークの振り返り | アンケート調査やインタビューを振り返り、正しく実行されたことを確認する。 | |
20 | 仮説検証と追加的文献の検討 | 仮説の検証結果を確認し、必要があれば追加の文献にあたる。 | |
21 | 仮説の検証結果についてのプレゼンテーション | 仮説の検証結果を発表することで、結論に向けた道筋を見つける。 | |
22 | 結論の導出 | 仮説の検証結果に基づき、有意義な結論を導く。 | |
23 | 全体構造の振り返り | 全体をレビューし、論文全体の方向性に問題がないか再確認する。 | |
24 | 研究の詳細の振り返り | 修士論文の各論部分に問題がない確認する。 | |
25 | 結論までのプレゼンテーション | 結論までをプレゼンテーションすることで内容の精度をさらに上げる。 | |
26 | 修士論文執筆の準備~研究課題の提起と先行研究 | 研究課題の提起、先行研究の検討など論文の序盤部分の執筆準備を行う。 | |
27 | 修士論文執筆の準備~仮説の導出と検証 | 仮説の導出と検証など、論文における論旨の展開部分の執筆準備を行う。 | |
28 | 修士論文執筆の準備~結論 | 結論部分に関しての執筆準備を行う。 |