2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
マルチメディアシステム/MULTIMEDIA SYSTEM
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
李 凱/LI Kai
科目区分
/Course Group
大学院科目 講義科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
李 凱/LI Kai 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
マルチメディアとは、狭義には文字?画像?映像?音声が組み合わされた動的なコンテンツを指すが、より広くは、情報を伝える媒介(メディア)となるあらゆるものを包含する概念であり、バーチャルリアリティ、タンジブル、IoT(Internet of Things)、ロボット等の多岐にわたる要素技術を含む。本講義は、最新の研究論文の精読を通して、マルチメディアの基礎要素技術とその関連性、および実研究における利用方法を習得する。そのために、いくつかのソフトウェアを用いて画像、音声、動画、アニメーション、3Dなど処理に関する講義と実習を行う。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
学部レベルのマルチメディア、プログラミングの知識を前提とする。
積極的にインターネット資源を活用し、問題を自分で解決するようにして下さい。各回のレポートの解説は翌回の授業で行います。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
履修者は各処理技術を身に付けるために、事前に関連参考ウェブサイト、チュートリアルを視聴しておく。授業後は、インターネット資源を活用し、関連作品の鑑賞、作品の作成を通し、技能を進化させる。
講義1回の事前予習に100分、レポート作成を含む事後学習に100分程度をかけて予習?復習を行うことが望ましい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
必要に応じて資料を指定して配布します。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
講義時間内の発表(50%)およびレポート(50%)
(講義内容を理解し、マルチメディを利用した実践的な応用能力、問題解決能力を身に着けたかどうかを評価します)
備考
/Notes
関連科目
/Related Subjects
社会情報システム論、データベース論、ネットワーク論など
到達目標
/Learning Goal
マルチメディアシステム工学についての修士レベルの知識を修得し,実際にマルチメディアシステムを開発?運用できるようにする.

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業全体についての説明、及びマルチメディの歴史、現状、トレンドについて紹介する。 授業前に、マルチメディアの概念について調べる。
授業後、事例を探し、マルチメディアの研究範疇を確認する。
2 情報の量子化 デジタル情報の量子化を理解?計算する。 授業前に、二進数、量子化の概念を調べる。
授業後、各デジタル情報を量子化計算できているかを復習する。
3 情報ネットワーク技術 通信ネットワーク技術、通信方式、プロトコルなどを紹介する。 授業前にIPアドレスの構造を調べる。
授業後、ローカルのネットワーク環境を構築できたかを確認する。
4 テキスト情報処理技術 文字コード、及び日本語文字コードの種類と変換方法を説明する 授業前に、文字コードの役割を調べる。
授業後、日本語文字コードの違いを正しく理解したかを復習する。
5 音声情報処理技術 音声のデジタル化、デジタルフィルタ、音源とMIDI情報を説明する 授業前に、MIDIの構造を調べる。
授業後に、音声のデジタルフィルタを理解したかを復習する。
6 画像情報処理技術 画像変換、画像解析、画像計測、画像認識など処理技術を紹介する 授業前に、画像処理の応用事例を調べる。
授業後、画像処理の技術を理解できたかを確認する。
7 色空間 表色系と色空間、色相の回転、濃度階調変換、S字カーブ変換を説明する 授業前に、色空間の種類を調べる。
授業後に、色の各変換手法を理解できたかを復習する。
8 画像のフィルタと圧縮 ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、FIRフィルタと画像圧縮を説明する 授業前に、画像フィルタの種類を調べる。
授業後、各フィルタを正しく理解したかを復習する。
9 画像処理の基本 画像処理ソフトを使って、画像の基本処理手法を紹介する。 授業前に、画像処理の事例を調べる。
授業後に、各エフェクトが正しく処理されたかを確認する。
10 画像処理の実践 画像処理ソフトを使って、画像のエフェクト処理を紹介する。 授業前に、画像処理の事例を調べる。
授業後に、各エフェクトが正しく処理されたかを確認する。
11 映像情報処理技術 テレビジョン信号、転送、エンコード、ビデオ圧縮などを紹介する 授業前に、映像信号転送の歴史について調べる。
授業後に、各エンコードの手法を正しく理解したかを復習する。
12 動画処理の実践 代表的な動画編集技法を紹介する。 授業前に、動画のエフェクトについて調べる。
授業後に、正しく動画を編集できたかを確認する。
13 ストリーミングの原理 動画のエンコード、ストリーミングの原理、ライブ配信の実践を説明する。 授業前に、ストリーミングの原理について調べる。
授業後に、ライブ配信が正しく行われたかを確認する。
14 講義の復習 講義を振り返り、学んだ点を説明して身についているか振り返ります。 授業前に、本学期の講義を振り返る。
授業後に、総合的に作品を完成できたかを確認する。
15 アニメーションの理論 アニメーションの原理、作成環境、カメラ、シーン、コラムなどの基本概念を紹介する。 授業前に、アニメーションの原理を調べる。
授業後に、簡単なキャラクターを描けたかを確認する。
16 パラパラ漫画の作成 パラパラ漫画、モーショントゥイーンを利用し、キャラクターを移動、回転、変形させ、キャラクターを動かせるようにする。 授業前に、パラパラ漫画の作成方法について調べる。
授業後、トゥイーンの作成方法を復習する。
17 アニメーションのエフェクト効果 FX Schematicを利用し、ぼかし、グラデーション、パーティクルなどエフェクトを追加できるようにする。 授業前に、FX Schematicの使い方について調べる。
授業後、各エフェクトが正しく実現できたかを復習する。
18 アニメーションの作成 総合的にアニメーション作品を完成させる。 授業前に、関連作品を調べる。
授業後に、アニメーション作品を作成できたかを確認する。
19 VRとAR VRとARの現状、理論、技術を紹介する 授業前に、VR、ARの事例を調べる。
授業後、VRとARの違いを正しく理解したかを復習する。
20 3DCGのモデリング モデリングからレンダリングまで一連の手順を紹介する。 授業前に、Editモードについて調べる。
授業後、モデリングの手法を正しく理解したか復習する。
21 3DCGのマテリアル Diffuse、Glossy、GlassなどBSDFマテリアルを理解でき、Nodeで複雑なマテリアルを作成できるようにする。 授業前に、マテリアルの追加方法を調べる。
授業後、Nodeの使い方を復習する。
22 3DCGのライティング Point, Sun, Spot, Emissionなど光源を使って、ライティングできるようにする。 授業前に、光源の種類、特徴を調べる。
授業後、光源の設置、影響を復習する。
23 3DCGのアニメーション Armatureの一連操作、rigging, skinning, weight paint, motion を理解し、Motionデータを利用し、キャラクターを動かせるようにする。 授業前に、アニメーションの方法を調べる。
授業後、Motionデータの使い方を復習する。
24 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 人とモノの対話、双方向の技術と実例を紹介する。 授業前に、インタラクションの事例を調べる。
授業後に、インタラクションの方法を理解できたかを復習する。
25 ヒューマンインタフェース ヒューマンインタフェースの現状とトレンドを紹介する。 授業前に、ヒューマンインタフェースの事例を調べる。
授業後に、関連技術を理解できたかを確認する。
26 タンジブル(Tangible)UI タンジブルUIの実例と関連論文を紹介する。 授業前に、関連事例を調べる。
授業後に、関連技術を理解できたかを確認する。
27 ラディカル?アトムズ(Radical Atoms) ラディカル?アトムズの実例、処理手法、関連論文を紹介する。 授業前に、関連事例を調べる。
授業後に、関連技術を理解できたかを確認する。
28 作品発表とディスカッション 作成した作品に対する自己評価と他者評価 授業前に、作品を完成させる。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List