シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28 |
開講科目名 /Course |
経済史演習(日本経済史)/SEMINAR IN HISTORY OF ECONOMICS(JAPANESE ECONOMIC HISTORY) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月5/Mon 5 |
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
市原 博 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 演習科目 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
市原 博 | 経済学科/ECONOMICS |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本講義は、日本経済史に関する研究能力の基礎を身につけることを目標とする。日本経済史の研究を行うためには、①研究状況に関する知識に基づき適切なテーマを選択し、②選択したテーマに関する先行研究についての知識を保有することを前提として(①と②は、「(M)経済史研究(日本経済史)」が対象とする)、③そのテーマに関する一次資料(研究者やその他の人物による加工が入っていない企業?経済団体?官庁などの元々の文書のこと)を探索して収集し、④入手した一次資料を分析し、④関連する研究業績からの情報と突き合わせて、新しい論点や歴史的事実を提起することが必要である。本講義では、修士論文の作成に向けて、こうした能力の育成を図る。 まず、日本経済史の研究手法を扱った『日本経済史6 日本経済史研究入門』をテキストとして、その研究方法の基礎を学習する。その上で、関心のあるテーマを選定し、そのテーマに関連した一次資料の探索?収集を行い、入手した一次資料の分析方法を実践的に学び、さらに、テーマに関連する文献を探査?収集し、その読み込みを行う。期末に、選定したテーマに関するレポートを作成し、修士論文の準備とする。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
テキストを輪読した後、受講生の研究発表を行う。各自が自分で歴史資料の探査を行い、それらを読み込み、分析することが義務付けられる。 対面授業を基本とするが、感染状況により、ライブ型オンライン授業を実施することがある。その際にはZoomを利用する |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
文献、資料の徹底した読み込みが求められる。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への参加度50%。期末レポートの充実度50% | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
経済史についての修士レベルの知識をもとに問題を発見し,研究論文を作成できるようにする. |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 『日本経済史研究入門』第2章「日本における西洋経済史研究」 | 日本経済史研究と西洋経済史研究の関連を検討する。 | |
2 | 『同上』第4章「比較史のなかの日本の工業化」 | 日本の工業化をグローバルヒストリーの観点から検討する。 | |
3 | 『同上』第5章「近代日本経済資料論1 統計」 | 歴史資料としての統計の取り扱い方を学習する。 | |
4 | 『同上』第6章「近代日本経済資料論2 公文書?府県庁資料」 | 歴史資料としての公文書?府県庁資料の取り扱い方を学習する、 | |
5 | 『同上』第7章「近代日本経済資料論3 民間資料?商家史料」 | 歴史資料としての商家資料の取り扱い方を学ぶ。 | |
6 | 『同上』第8章「近代日本経済資料論4 民間資料?企業史料」 | 歴史資料としての企業史料の取り扱い方を学ぶ。 | |
7 | 『同上』第9章「近代日本経済資料論5 海外文書館資料」 | 歴史資料としての海外文書館資料の取り扱い方を学ぶ。 | |
8 | 『同上』第11章「経済史の技法」 | 経済史研究者に求められる技術について学ぶ。 | |
9 | テーマの先行研究の検討(1) | 研究テーマに関する先行研究を検討する。 | |
10 | テーマの先行研究の検討(2) | 研究テーマに関する先行研究を検討する。 | |
11 | テーマの先行研究の検討(3) | 研究テーマに関する先行研究を検討する。 | |
12 | テーマの先行研究の検討(4) | 研究テーマに関する先行研究を検討する。 | |
13 | テーマの先行研究の検討(5) | 研究テーマに関する先行研究を検討する。 | |
14 | 一次資料の探索?収集?紹介(1) | 研究に使う一次資料を探索し、収集したものを紹介する。 | |
15 | 一次資料の探索?収集?紹介(2) | 研究に使う一次資料を探索し、収集したものを紹介する。 | |
16 | 一次資料の探索?収集?紹介(3) | 研究に使う一次資料を探索し、収集したものを紹介する。 | |
17 | 一次資料の探索?収集?紹介(49 | 研究に使う一次資料を探索し、収集したものを紹介する。 | |
18 | 一次資料の探索?収集?紹介(5) | 研究に使う一次資料を探索し、収集したものを紹介する。 | |
19 | 一次資料の分析(1) | 収集した一次資料を深く分析する。 | |
20 | 一次資料の分析(2) | 収集した一次資料を深く分析する。 | |
21 | 一次資料の分析(3) | 収集した一次資料を深く分析する。 | |
22 | 一次資料の分析(4) | 収集した一次資料を深く分析する。 | |
23 | 一次資料の分析(5) | 収集した一次資料を深く分析する。 | |
24 | 先行研究の批判(1) | 一次資料の分析結果を活用して、先行研究を批判する。 | |
25 | 先行研究の批判(2) | 一次資料の分析結果を活用して、先行研究を批判する。 | |
26 | 研究成果のプレゼン(1) | これまでの研究成果をまとめてプレゼンする。 | |
27 | 研究成果のプレゼン(2) | これまでの研究成果をまとめてプレゼンする。 | |
28 | 総括討論 | 学んだことを振り返り、今後の研究に必要なことを確認する。 |