シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
翻訳特殊演習/STUDIES IN TRANSLATION |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木3/Thu 3 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
境 一三 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
境 一三 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では、「読む」とは何かを検討することから始めて、翻訳とは何か、それを職業的に行うためには何が必要かを考える。 誰でも、英語学習、ドイツ語学習で学習の一手段としての訳読を経験しているが、それと翻訳は何が共通し、何が異なるかを実例に当たりながら議論する。翻訳の分野は多岐に渡るが、その中でも中心的な商業や工業分野の文書の翻訳の実態にも触れる。また、そのような翻訳作業に使われるツールにどのようなものがあるかも調べる。 更に、今日身近なものになった Google translation や DeepL などの可能性と限界についても議論する。 カリキュラムポリシーにある、言語を用いる地域の歴史?文化?社会を理解するための専門知識を 習得した、国際的視野に立つ教養人を育成するためのカリキュラムの一部をなすものである。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業は、分担するテーマごとに担当者がプレゼンテーションし、その内容に関して参加者でディス カッションをすることで進めていく。担当箇所に関するフィードバックは、授業内で行う。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学習は、前回の授業でどのようなことが扱われたかの復習、および次の授業の範囲を把握し、専門用語などを調べておく(一日1時間) 。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業中の分担(50%)と実習の提出状況(50%)。 内容把握の正確さだけではなく、自分の出来る範囲でどの程度真摯に取り組んだかという点を重視して評価する。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
翻訳は、言語に関する知識のみならず、様々な知識を必要とする。そのために学科の概論や各論、全カリの広い範囲の授業を関連する。 | ||||||||||
備考 /Notes |
実習用のテキストは適宜配布する | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ドイツ語翻訳の理論と実践を理解するとともにドイツ語応用力を高め、ドイツ語翻訳ができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業の進め方 | 本学期の授業の進め方についてのガイダンス | |
2 | 「読む」という行為 | 読む」とはどういうことか、読んで理解するために、私たちはどういうことを行っているかについて、具体例に則して議論する。 | |
3 | 翻訳の分野 | 翻訳を職業として行う場合、どのような分野があるか、またそこで必要とされるスキルにはどういうものがあるかについて議論する。 | |
4 | 商工業分野の翻訳(1) | 多言語の商品のマニュアルを題材に、具体的にどのような翻訳が行われているかを観察する。(その1) | |
5 | 商工業分野の翻訳(2) | 多言語の商品のマニュアルを題材に、具体的にどのような翻訳が行われているかを観察する。(その2) | |
6 | 商工業分野の翻訳(3) | 契約書を題材に、具体的にどのような翻訳が行われているかを実例に則して観察する。 | |
7 | 報道文の翻訳(1) | 報道文の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。(その1) | |
8 | 報道文の翻訳(2) | 報道文の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。(その2) | |
9 | 報道文の翻訳(3) | 報道文の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。その3) | |
10 | 学術的文書の翻訳(1) | 人文科学の文書の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。 | |
11 | 学術的文書の翻訳(2) | 社会科学の文書の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。 | |
12 | 文学作品の翻訳(1) | 文学作品(散文)の文書の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。 | |
13 | 文学作品の翻訳(2) | 文学作品(戯曲)の文書の特徴を観察し、それを翻訳する際の問題点を議論する。 | |
14 | まとめ | 全体のまとめ |