2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
マクロ経済学a(再履修)/MACROECONOMICS(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部/ECONOMICS
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火1/Tue 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
塩田 尚樹

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
塩田 尚樹 経済学科/ECONOMICS
授業の目的?内容
/Course Objectives
 「マクロ経済学a」は,一国全体の経済活動をとらえるためのデータを身につけることに重点を置きます.みなさんは,高校の「現代社会」や「政治?経済」さらには本学の「経済学b(マクロ)」をとおして,GDP(国内総生産)や物価?利子率という言葉にある程度なじみがあるでしょう.この授業では,これらの集計的経済量の仕組み,意味と実際の動きについて,じっくり?しっかり学んでいきます.新聞やテレビなどの経済ニュースにさりげなく登場する実質経済成長率?グローバルインフレ?政策金利などの経済用語を正確に理解できるようになるでしょう.
 本年度秋学期に開講される「マクロ経済学b」を併せて履修すると,学部中級レベルのマクロ経済学のまとまった知識がえられると思います.なお,授業計画詳細情報の内容は最速の場合を想定しています.履修者の反応を見ながら授業計画を見直す場合がありますので心にとめておいてください.
 この授業を履修すれば,DPにおいて「学位授与要件」として示されている「経済問題の本質的要素を抽出し、操作可能な抽象的理論を構築して考察するとともに、その理論を統計的に検証する能力」が育成されると考えられます.
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 過去の登録者数から予測すると,この授業は300人超の履修が考えられます.よって,新型コロナ感染症のクラスター発生を回避するため,対面方式と同時双方向型オンライン方式を併用して授業を実施します.担当教員の板書および口頭説明によるテキストの内容と課題の解説が,授業時間の大部分を占めます.なお,実際の履修者の数と感染状況にもよりますが,可能であれば授業時間をうまく調整し,学生によるプレゼンテーションの機会を設けたいと考えています.
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 新聞の経済記事やテレビの経済ニュースを継続的にチェックする習慣を身につけてください.「マクロ経済学」で学ぶ知識が現実の経済現象を理解するうえで有用であることがよく判ると思います.例えば,テレビ東京のNewsモーニングサテライトがおすすめです.
 事前学習および事後学修に,それぞれ,2時間程度費やすことが望ましいです.
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『新版マクロ経済学』,2009年
著者
/Author name
中谷武?菊本義治?佐藤真人?佐藤良一?塩田尚樹
出版社
/Publisher
勁草書房
ISBN
/ISBN
978-4326503247
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
The Economy, Economics for a Changing World.
著者
/Author name
The Core Team
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
https://core-econ.org/the-economy/?lang=en に,アクセスしてください.
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
『マクロ経済学』第4版,2017年
著者
/Author name
吉川洋
出版社/URL
/Publisher
岩波書店
ISBN
/ISBN
978-4000266567
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
『新?日本経済入門』,2015年
著者
/Author name
三橋規宏?内田茂男?池田吉紀
出版社/URL
/Publisher
日本経済新聞出版社
ISBN
/ISBN
978-4532134570
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
『マクロ経済学』新版,2016年
著者
/Author name
齊藤誠?岩本康志?太田聰一?柴田章久
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4641053847
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 期末レポート(100%)を実施し,AA,A,B,C,F の 5段階で評価します.評価の目安は以下のとおりです:

AA: 担当教員が課す標準的課題(計算問題?記述問題など)を完全にこなし,その上,発展的課題にも十分に対応した.

A: 担当教員が課す標準的課題(計算問題?記述問題など)を完全にこなし,その上,発展的課題にも対応した.

B: 担当教員が課す標準的課題(計算問題?記述問題など)を完全にこなした.

C: 担当教員が課す標準的課題(計算問題?記述問題など)をある程度こなした.

F: 上記以外.
関連科目
/Related Subjects
 本学で開講されている「日本経済論」?「財政学」?「金融論」などを併せて履修すると,相互に理解が深まると思います.強制ではありませんが,履修科目選択の際,参考にしてください.
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
学部中級レベルのマクロ経済学の知識を習得し、様々な経済事象を理論的に分析のうえ、解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 マクロ経済学の必要性 経済現象をうまく説明するために,一つひとつの経済主体に注目するミクロ経済学に加え,全体を大づかみにとらえるマクロ経済学がなぜ必要なのか考えます.
2 GDPとは? マクロ経済学における最重要概念であるGDP(国内総生産)という経済量を,経済活動からいかに算出するかについて,簡単な数値例を使用して実感してもらいます.
3 生産面からとらえたGDP マクロ経済学における最重要概念であるGDP(国内総生産)という経済量を,経済活動からいかに算出するかについて,簡単な数値例を使用して実感してもらいます.
4 分配面からとらえたGDP GDPを,生産活動に貢献した「人」がその見返りとして受け取る報酬に注目して算出する方法について学びます.各種の所得概念の差異ついても確認します.
5 支出面からとらえたGDP GDPを,財?サービスを買って使う立場から算出する方法について学びます.GDP成長率に対する各需要項目の寄与度および寄与率についても検討します.
6 GDP算出の三面等価 生産面からとらえたGDP,分配面からとらえたGDP,および,支出面からとらえたGDPが,経済活動の内容にかかわらず恒等的に等しいことを,産業連関表を利用して証明します.
7 算術平均と調和平均 財?サービスの価格の総合的?平均的な動きを表す概念として物価指数があります.主な物価指数に使用されている二種類の平均概念について学びます.
8 ラスパイレス価格指数とCPI 日銀の政策運営でも取り上げられている物価指数であるCPI(消費者物価指数)について学び,それが各財?サービスの単価の対基準年比の算術平均であることを確認します.
9 パーシェ価格指数とGDPデフレータ 名目的なGDPの値から価格変動の影響を取り除く作業でえられる物価指数であるGDPデフレータについて学び,それが各財?サービスの単価の対基準年比の調和平均であることを確認します.
10 おカネの貸し借りと債券 おカネの貸し借りに際して借り手が発行する証明書である債券について学びます.債券価格?利子?表面利率?金利?市場利子率など,様々な金融用語についても概観します.
11 債券価格と利子率 債券価格が高い(低い)ということは利子率が低い(高い)ということと同値であることを確認します.その際の数学的な道具として,数列と級数について学びます.
12 短期利子率と長期利子率 短期金利の代表として無担保コール翌日物レートを,長期金利の代表として新発10年国債流通利回りを取り上げ,近年の動きを概観します.「マイナス金利」の意味についても検討します.
13 労働力?就業者および失業率 労働力の需給に関して,人口構造と就業状況の観点から学びます.生産年齢人口?労働力人口?完全失業率?有効求人倍率など,労働統計の様々な用語についても概観します.
14 賃金と労働時間 労働力を提供して見返りに所得をえる労働者(被雇用者)の状況について,賃金と労働時間の観点から学びます.「働き方改革」のメリット?デメリットについても検討します.

科目一覧へ戻る/Return to the Course List