2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
憲法?発展/CONSTITUTION (THEORY AND PRACTICE)
開講所属
/Course Offered by
法学部/LAW
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木5/Thu 5
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大藤 紀子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大藤 紀子 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
憲法という語は、通常は「国家憲法」という意味で用いられ、それは「憲法入門」や「憲法?人権」の授業で扱ったように、①国家の権力を制限する「憲法制定権力」なるものを擬制し、それによって国家権力が暴走しないようにする装置を内包する規範である。また、②国家統治の客体である国民の基本的な人権を保障する内容をもつ、特別な規範でもある。
(近代)憲法は、18世紀以来の長い歴史を通じて、「政治」の分野で、「国家」を主体に培われてきた規範である。授業では、その「政治」の憲法が担ってきた役割(機能)について、改めて確認する。また、グローバリゼーションの諸現象を前提に、トランスナショナルな視点から、憲法の問題をとらえ直すことを目的とする。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
全14回の授業を「オンデマンド配信型遠隔授業」で実施する。
基本的に、
1.「レジュメ」をmanabaで配布し、
2.①Zoomを活用したライブ配信を行うか、または②授業データ(動画や音声)の教材をmanabaを通じて配信し、それを履修者が各自視聴する形で行う。
各履修者には、ネット通信環境の整備が必要となる。
詳細については、初回の授業(Zoom配信)にて説明する。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前?事後の学修として、
指定した教科書をとにかく熟読し、レジュメの内容を手がかりにしながら、「考察」する力を伸ばしてほしい。
また、暗記を目的とする授業ではないので、教科書に書かれている内容の理解に努めて欲しい。
教科書に出てくる語句については、辞典やインターネット情報などを駆使して、調べるようにすると、理解の助けになる。

質問は、E-mailで受け付ける。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
憲法のフラグメント
著者
/Author name
グンター?トイプナー
出版社
/Publisher
信山社
ISBN
/ISBN
978-4-7972-7879-8
その他(任意)
/other
2022
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
憲法 第七版
著者
/Author name
芦部信喜(高橋和之補訂)
出版社
/Publisher
岩波書店
ISBN
/ISBN
978-4-00-061322-4
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
新憲法四重奏 第二版
著者
/Author name
大津浩?大藤紀子?高佐智美?長谷川憲
出版社
/Publisher
有信堂高文社
ISBN
/ISBN
978-4842010809
その他(任意)
/other
2017
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
確認小テスト(40%)(講義の内容に関する問題をmanabaで解答すること。)
レポート(60%)(manabaに提出すること。具体的なレポートの課題については、追って連絡する。)
関連科目
/Related Subjects
憲法入門
憲法?人権
憲法?統治
(受講にあたって、上記の関連科目をすでに履修し終えていることが望ましい。)
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
憲法の歴史や未来、およびこれに関する重要な判例、学説を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 はじめに 授業の概要について解説する
2 政治の憲法規範の特質 国家憲法(政治の憲法)の特質について復習する 指示したテキストの関連箇所を読んでノートに概要?意見をまとめること(以下同じ)
3 部分社会論 政治の憲法における「部分社会論」とその問題点について復習する
4 国家と社会(私的領域)に関する諸学説 リベラル、全体主義、福祉国家、オルド?リベラルなどの諸学説における社会(私的領域)の位置づけについて学ぶ
5 小まとめ 2?4の論点を整理する
6 国際法?国際組織と憲法 国際法?国際組織における憲法現象について学ぶ
7 社会と憲法 機能的に分化する社会と国家憲法の位置づけ?その限界を考える
8 小まとめ 6、7の論点を整理する
9 基本的人権の原理 「普遍的」と言われる基本的人権の原理について復習する
10 基本的人権の私人間適用 政治の憲法における私人間における基本権の保障と限界についての学説を復習する
11 トランスナショナルな基本権 トランスナショナルな基本権の特質について学ぶ
12 小まとめ 9?11の論点を整理する
13 トランスナショナルな諸憲法 トランスナショナルな諸憲法の抵触とそのネットワーク化について学ぶ
14 まとめ 授業の総まとめ

科目一覧へ戻る/Return to the Course List