2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際取引法/INTERNATIONAL BUSINESS LAW
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火4/Tue 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
山田 恒久

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山田 恒久 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
国際取引は、法律学の分野でも最も難解な科目の一つといわれる法分野で、国際取引の主体となる企業等の組織、国際取引の諸形態を為す契約の分析、国際取引を規律する様々な国際ルール、国際取引に伴う国際課税問題、更に国際取引から派生する紛争解決の仕組み等の分野を対象とする法分野です。
受講生は、これらの分野について、とくに①国際取引と国内取引との相違、②国際取引に適用される法律や制度の仕組み、③紛争が生じたさいの解決のルール等の知識を習得するとともに、卒業後において国際的な業務活動に触れる場合に、どのように対応するのかについての心構えを養うことができる。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
今学期は、社会状況に鑑み、「対面講義」と「オンライン(遠隔)講義」とを併用する講義形態を採用します。具体的には、対面講義では、各受講生は教室に出席して対面で講義を受講し、その理解に基づいて、web(PorTaⅡ)で提示されている課題を期限までに作成して提出します(講義課題に対するレポートを提出しなければ、単に出席したという事実だけでは、評価の対象とはなりません)。他方、対面講義に出席しなかった受講生は、開講日?時間にweb(PorTaⅡ)で公開する当該講義回の「講義資料」をよく読んでこれを理解して、課題に応えてレポートを提出するという方法を採用します(対面講義に出席しなくても、レポートを提出すれば評価の対象として扱います)。対面講義への出席の有無に拘わらず、毎回レポートを提出しなければ評価の対象とはなりません。
なお、いずれの方法によって受講しても、講義回の課題は、各講義回該当時間の終了後96時間以内に、指定された方法で提出しなければ、成績評価の対象として扱いません。
また、後述の通り、評価はレポートの合計点を基礎とし、学期末の試験は実施しません。さらに、対象分野の特性から、民法の各分野、及び民事訴訟法について既に学習済みか、又は並行して学習中の必要があります。加えて、多くの国際取引契約が英文で記述されているため、例えば、”consideration”(約因)、”injunction”(差止め命令) などの基本的な法律英語についても知識を有している必要もあります。なお、これら分野及び事項について、十分な知識が無いと、「国際取引法」が、さらに、とても難解な科目となり、単位修得が困難となるので注意して下さい。
* 課題に関しては、次の講義回の講義資料に「前回の課題についての講評」を編綴し、各受講生毎について、提出された課題の達成状況に関する詳細な分析を公表します。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:該当箇所の条文を確認して下さい。
事後学習:復習のために、各講義回ごとに課される課題に対するレポートを作成し、提出してください。
* 事前学修時間は1時間、事後の学習時間を3時間に設定して、各講義回ごとに相応の事前?事後学習内容を「授業計画詳細情報」に明示してあります。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
教科書は使用しません。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
※備考欄を参照
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
レクチャー国際取引法 αブックス (第2版)
著者
/Author name
松岡 博【編】
出版社/URL
/Publisher
法律文化社(2018/05発売)
ISBN
/ISBN
JAN 9784589034236
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
国際取引法 (第4版)
著者
/Author name
   佐野 寛【著】
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
ISBN:978-4-641-04672-6
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
1.期限までに提出されたレポートの内容、形式及び提出状況を総合的に(100%)判断します。
*「授業内容を理解していること」、「重要な用語について正しく理解されていること」、及び「法的な思考が表現できること」を評価項目とします。
* 特に、書写については正確さを重視して、英文の半角スペースの正確な使い方を含め、綴りのミスも厳重に採点します。加えて、10文字以上の誤記、脱字、脱漏、過文その他の過誤はレポート全体を失格としますので、注意してください。
2.学期末試験は行いません。
3.対面講義への出席は、評価の根拠とはなりません。
関連科目
/Related Subjects
国際取引という分野は、民法、商法、国際私法、民事訴訟法、国際民事訴訟法の競合する特殊分野です。加えて、多くの国際取引契約が英文で記述されているため、英米法契約法にも関連します。したがって、これらの科目に関する充分な知識が前提となると思われます。
備考
/Notes
内容が専門に関わるため、受講するにあたっては、受講を継続するための強い意思と努力が必要と思われます。
テキストは指定しませんが、条文の解釈をしていくため、携帯用の六法をテキスト代わりに使用しますので、必ず所持してください。
到達目標
/Learning Goal
国際取引法の法源、国際私法による契約準拠法の意義、国際売買契約を通して契約の成立から終了にいたる仕組みを正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 第一章 国際取引法の法源 ⇒各国の実質法(直接適用される実質法、又は、いずれかの国の国際私法を経由した実質法)について学ぶ
事前:国際海上物品運送法を事前に確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
2 第二章 国際取引の当事者
   (1)自然人
自然人の権利享有、能力について学ぶ 事前:民法4条、外国人土地法、船舶法などを確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
3  同 (2)法人  設立準拠法説と本拠地法説の対立、及び、法人の権利享有/法人の種類について学ぶ 事前:民法35条、36条、会社法817条、821条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
4 第三章 国際取引契約の基本事項
   (1)申込
国際取引契約の申込の特殊性、各国の法制度の相違などについて学ぶ 事前:民法521条~527条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
5  同 (2)承諾、条件付き承諾 交叉申込み、合意に不可欠の要素などについて学ぶ 事前:民法528条~532条を確認しておく(1時間)
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
6  同 (3)捺印証書と約因 英米法に固有の契約成立条件について学ぶ 事前:民法446条、550条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
7  同 (4)契約の重要事項の概観 品質、見本、保険、価格、決済などの概観について学ぶ 事前:インコタームズ2020を概観しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
8  同 (5)方式と書式の戦い 方式の意義、及び、準拠法、並びに、書式の戦いに関する問題点について学ぶ 事前:国際物品売買契約に関する国際連合条約<CISG>の19条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
9 第四章 国際取引契約の実際
   (1)保険の詳細
貿易保険、海上保険の仕組みなどについて学ぶ 事前:国際海上物品運送法8条~11条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
10  同 (2)決済の詳細 信用状決済、D/A、D/P決済などについて学ぶ 事前:国際海上物品運送法1条~7条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
11  同 (3)貿易条件の詳細 インコタームズの内容について学ぶ 事前:インコタームズ2020を再確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
12  同 (4)重要な書面の詳細 船荷証券、運送状、商業送り状などについて学ぶ 事前:第10回及び11回の講義回の資料を再確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
13 第五章 国際取引と紛争解決
   (1)仲裁
仲裁地、仲裁契約、仲裁裁定及びその執行について学ぶ 事前:仲裁法25条~35条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。
14  同 (2)訴訟 国際裁判管轄、並びに、外国判決の承認、及び、執行について学ぶ 事前:民事訴訟法3条の2~3条の9、及び、118条を確認しておく(1時間)。
事後:資料をよく読み、課題に対するレポートを作成して提出する(3時間)。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List