2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
会計学b/ACCOUNTING b
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
金2/Fri 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
松原 沙織

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松原 沙織 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
(1)授業の目的
経済学部の学位授与方針(DP)は、学位の裏付けとなる「能力」として、?現実社会に発生する多種多様な諸問題を広く経済学の視点から分析し、経済学、経営学?情報または環境学の専門知識を修得して問題解決を図ることを通じて自己を発展させ、社会に貢献する能力を身に付けている。?ことを求めています。本講義は、この視座に基づき、?会計学?に関わる専門的な知識そして問題を解決する能力の修得を通して、社会に貢献する能力を身に付けることを目的とします。
(2)授業の内容
日頃から、私たちは様々な企業と関わりながら生活しており、企業は様々な商品、製品そしてサービスを私たちに提供しています。そこで、企業は種々の目的のために、自身が営む経済活動を「会計」の手続きを通して記録、測定、報告する必要があります。では、「会計」とはどのようなものなのでしょうか?
この問いに答えるため、会計学aは、会計学の全般的な知識を習得することを目的としています。具体的には、国際会計、監査、会計領域の拡大に関する基礎について取り扱います。
?会計学a?と(経営学科の)?簿記原理b?の履修を同時に行うことは可能です。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
(1) 授業の形式
 対面授業を基本とします。外部講師を含め数回程度Zoomによるオンライン授業を行います。
(2) 授業の方法
 授業は、会計に関する全般的な知識を身に着けることに焦点を当てながら講義を進めます。毎回の授業は、レジュメを使用して説明します。加えて、テーマに沿った新聞記事を使い最新の議論を抑えながら実態に根差した授業を行行います。レポート課題を通して学習効果を高めます。具体的には、なぜそうなるのかという疑問を常に念頭におきながら、自らが考えることを重視して進めます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 毎回授業の終わりに、次回の授業のテーマを簡単に説明するので、次週までにその内容を事前に調べてください。キーワードの中身を調べておくだけでも、当日の授業を より有意義なものになるので積極的に取り組んでください。
 ?会計学?の場合、特に事後学修が 重要です。その週の授業内容だけでなく、前週の授業内容を今週の説明と照らし合わせながら、関連性を考えて復習する作業により理解が深まります。こうした事前学習や事後学習に、毎回 合わせて4時間は割いてください。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
特定の市販の教科書は、使用しません。代わりに、当日の講義内容に関わるレジュメや新聞記事を、アップロードします。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
推薦したい参考文献については、必要に応じてそのつど紹介します。
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
(2) 評価の手段
 授業内の課題(30%) 中間レポート提出(30%) 期末試験(40%)で評価します。
関連科目
/Related Subjects
?簿記原理a,b
財務諸表を作成する複式簿記の基礎知識を習得します。
?会計監査論a,b
財務会計が開示する情報が信頼しうることを保証する監査を学ぶことができます。
?会計学原理,財務会計論
財務会計が開示する情報の制度的位置づけや計算構造を学ぶことができます。
?国際会計論?税務会計論?公会計論a,b
会計を特定の基準や特定の目的、特定の組織によって行う際の理論を学べます.
備考
/Notes
?会計学b?と(経営学科の)?簿記原理b?の履修を同時に行うことはできないこととします。また、設置学科の学生が希望しても受講できない事態を避けるために、類似科目が設置されている経営学科の学生については、本科目(?会計学a?)の履修を許可しないこととします。
到達目標
/Learning Goal
会計学の基本、会計学の各項目を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテイション まずは、春学期の評価結果のコメントをします。その上で、本講義の目的や目標,授業の形式,授業の進め方,評価方法 といった事柄を、具体的に説明します。
2 春学期の復習 秋学期に効果的に学習できるよう、春学期学習した内容の総まとめを行います。
3 国際財務報告基準(1) IFRSの歴史、意義、特徴を学びます。
4 国際財務報告基準(2) 会計基準の形成過程について学びます
5 国際財務報告基準(3) 概念フレームワークの特徴を学びます。
6 国際財務報告基準(4) 個別論点について学びます。
7 中間まとめ 第6回までの授業をまとめます。加えて論点を基にレポートを執筆します。
8 会計領域の拡大(1) 会計領域の拡大の意義と役割(主に環境に関わる会計)について学びます。
9 会計領域の拡大(2) 統合報告の意義と役割について学びます。
10 監査(1) 監査の意義と役割について学びます。
11 監査(2) AIと監査,働き方の変化について学びます。
12 監査(3) 会計士の働き方と課題について学びます。
13 会計と実務 会計の学びをどのように社会へ生かすことができるのか学びます。実務家の方による講義を予定している。)
14 秋学期中の講義内容の総復習 秋学期中の講義内容を総復習してもらうため、秋学期中の講義内容に係る総合問題的な演習課題を、期末試験の代わりとして 実施します。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List