2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
学習指導と学校図書館/TEACHING HOW TO LEARN AND THE ROLE OF THE SCHOOL LIBRARY
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金2/Fri 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
井上 靖代

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
井上 靖代 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
【目的?ねらい】学習指導における学校図書館のメディアの選択と活用についての理解を図る。「総合的な学習」や調べ学習などで、学校図書館の活用が重視されており、その内容にそって、児童?生徒たちの主体的なメディア活用能力の育成を目的とした授業を援助する学校図書館司書教諭の役割を理解し、 実践することができるように学習していく。
【授業内容】この科目では、実践的な演習を中心にしてすすめていくほか、「総合的な学習」を中心とした探求学習?調べ学習など支援授業といった学校図書館活用指導計画を作成していく。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
?対面授業を基本とします。状況などによってはZoomを使ったオンライン授業とします。オンデマンドではありません。
?授業終了後に提示したPPTや配布資料などをManabaにアップします。
?授業でコメントカードに質問等を書いてもらい。授業の理解や授業参加を検証していきます。また小レポート等を複数回提出してもらいます。
?教育実習や介護体験演習などは公欠届(メールでもOK 事前に提出が望ましい)を提出してください。それ以外は自己管理範囲内とします。病欠や忌引は個別に対応します。ご連絡ください。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
教職課程で学習した指導計画?指導案作成を復習しておくこと。
2020年度から学習指導要領の改訂が段階的に実施されている。その際に言われている「主体的、対話的で深い学び」に即した学校図書館活用における児童生徒のみならず教師また地域社会への開かれた学校図書館による支援がより一層求められる。この科目ではそれらのことを念頭におき、学習していく。
文部科学省のサイト内にある「学校図書館」のページ及び全国学校図書館協議会のサイトを適時読んでおいてください。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
司書教諭ガイドブック : 子どもたちが活用する学校図書館づくりを目指して
著者
/Author name
横浜市教育委員会
出版社/URL
/Publisher
横浜市教育委員会/
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
文部科学省「学校図書館」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/index.htm
著者
/Author name
文部科学省
出版社/URL
/Publisher
文部科学省
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
大分県教育庁 シリーズ学校図書館活用
https://www.youtube.com/watch?v=6oiWLZxPbX8
著者
/Author name
大分県教育庁
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
小レポート50%、最終課題 50%

欠席1/3以上で受講放棄とみなします。
対面授業でコメントカードに質問等の記載により授業参加を確認します。教育実習?介護等体験は欠席届を提出(メールでもOK 事前に提出することが望ましい)すること。これら以外の欠席(就活やゼミ活動、部活など)は自己管理範囲内とします。配慮しません。忌引きや病欠は個々に相談します。
レポートはすべて提出していることで評価対象とします。
関連科目
/Related Subjects
「情報検索演習」

科目ではありませんが、大学図書館が提供しているデータベース検索講座や論文作成法のための講座などを受けておくとよいかと思います。
備考
/Notes
?状況の変化などにより授業計画や方法を変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
最初の授業で、詳細な授業計画を配布するほか Manabaにもアップするので確認してほしい。
到達目標
/Learning Goal
学校図書館司書教諭の役割と学校図書館メディアセンターの情報資料について理解し、司書教諭として必要とされる情報検索活動能力、および、児童?生徒の主体的なメディア活用能力を育成できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 導入:課題解決型学習と学校図書館 法的根拠など 法的背景と教育の使命と学校図書館の意義?目的について学習 学校図書館法?規則、学習指導要領、文部科学省「学校図書館」をWebで検索して読んでおくこと。
2 学校図書館利用指導から情報リテラシー教育へ、情報リテラシーの理論 学校図書館の利用指導を基礎としての探求型学習?課題解決型学習?アクティブラーニング等があることを理解し、その意義や内容などを学習 文部科学省「学校図書館」のサイトを読んでおく。
3 学習過程における学校図書館メディア活用の実際 学校図書館を利用して、レファレンス?ツールを使って、児童生徒が発する質問の答えへ導くツールを紹介し、その指導方法を復習する 大分県教育庁 シリーズ学校図書館の活用(YouTube)を視聴しておくこと。
4 情報探索能力育成:レファレンスと調べ学習 レファレンスと調べ学習、レファレンス?ツール利用指導、アクティブ?ラーニング支援/卒論作成支援の理論と実践技術 「学校図書館を活用した学習指導実践事例集」日本学校図書館学会学校図書館研究会編 教育開発研究所
5 情報探索能力育成:レファレンスツール利用指導 教師として実際に情報探索を実践的におこない、提出する。 実際に教師側が情報探索できることが前提なので、いままでの情報検索技術を復習しておくこと。レファレンス?ブックについて把握しておく。
6 学習/教育活動を支援する情報サービス-ウェブ評価、電子資料等-の理論と活用 教師として実際に情報探索を実践的におこなう。さらに授業計画?授業指導案としてどう組み込んでいくのか計画をたてる。 レファレンス?ツールを把握しておくこと。
7 情報探索演習:プレゼンテーション?スキル養成 前週におこなった情報探索活動の結果を提出する。 プレゼンスキル育成も学習指導なので、どのようなプレゼンが効果的かを復習しておく。
8 情報探索能力育成のための教材開発 パスファインダー等ツール開発 国会図書館や公共図書館が作成したパシファインダーの実例を検索し、確かめておく。「学校図書館活用あらかわ
モデルプラン」荒川区編 国土社
9 情報探索能力育成のための教材プレゼン 前週でおこなった教材開発の提出 教科書単元の発展学習教材としてパスファインダーを作成する。
10 「総合的な学習」及び各教科学習での学校図書館メディア?センターを利用する教育指導計画及び指導案作成 学校図書館の利用指導を基礎としての探求型学習?課題解決型学習?アクティブラーニング等があることを理解し、その具体的な指導計画を作成し、かつ各教科の担当教員への支援計画策定の理論を学習 静岡県総合教育センター生涯学習支援室ゆうゆうネット ゆうゆう学習サポート 総合学習のタネ、学校図書館利活用年間計画例」
11 学校図書館メディアセンター利用計画作成 指導計画の提出。 学校図書館利活用年間活動計画を作成する。
参考;しんじゅく区学校図書館(新宿区教育センター提供)
12 広範囲な学習/教育活動の支援;教師集団との協働、PTA╱PTOや地域社会との協働 児童生徒の図書委員会活動や日常業務等を通じて、科目学習以外での児童生徒の知的活動を活性化し満足させるためにはどうするかを学習する。 学校(私学が多い)Web内にある学校図書館のページを確認しておく。
13 公共図書館の支援活動 学校や学校図書館活動を支援する地域の公共図書館の活動について学習する。 公共図書館のWeb上にある、学校や学校図書館への支援のページを確認しておく。
14 まとめ 学校図書館の利活用について現状と課題、将来の方向性などについてまとめる。 最終個人課題として、学校図書館活動計画書を作成する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List