シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
英語科教科教育法Ⅳ(言語文化学科用)/TEACHING METHODS IN ENGLISH LANGUAGE Ⅳ |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
安間 一雄 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
安間 一雄 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本授業では中学校?高等学校の英語教員を目指す学生が身につけておくべき様々な理論や技術を選択的に取り上げて,それらに対する理解を深めると共に,個別の教育環境に応じて柔軟に対応できる運用能力を身につけるための訓練を行う.特に英語科と他教科とのコミュニカティブな統合的授業を設計?教授するための技術を身につけるべく,様々な新しい試みを行う. | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業は原則として対面で行う. 各授業回ともテーマについて受講者に演習形式で作品を発表してもらう.その後,題材についての課題や論争点について議論を行う. 教科書?課題資料を含め,各授業回の実際の内容については別途予定表を配布する. 授業用の資料提示?課題提出?質疑応答などの目的で Google Classroom および manaba を利用する.受講者は Google アカウントを取得しておくことが求められる. |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
各授業回の内容を踏まえて事前に提供課題に取り組んでおくこと.また 受講者は授業後に改善点を記録し,自らの力で課題解決ができることを確認することが求められる.学修時間の目安:事前1時間,事後2?3時間. | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業中の課題?小テスト?模擬授業等 (60%),授業への積極的参加姿勢 (40%) 備考欄追加 Cadrath, J. & S. Harris. 1998. “Unplanned classroom language and teacher training.” ELT Journal, 52 (3), 188-196. Johnson, K. Communicative Syllabus Design and Methodology (Pergamon Press, 1982) Madsen, H. S. Techniques in Testing (Oxford University Press, 1983; ISBN: 0-19-434132-1) 田久浩志?林俊克?小島隆矢『JMPによる統計解析入門』(オーム社, 2002; ISBN: 4-274-06503-0) |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
英語科教科教育法 I,英語科教科教育法 II,英語科教科教育法 III | ||||||||||
備考 /Notes |
教材及び参考資料は授業時に配布?指示する. 評価方法欄に示した文献は参考文献である. |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
観点別評価とそれに基づく評価基準の設定や評定への総括について理解する。言語能力の測定と評価について理解し、指導に生かすことができる。異文化理解に関する指導、主体的?対話的指導、コンテント重視の指導について理解し、授業実践に生かすことができる。生徒の特性?習熟度への対応について理解し授業指導に生かすことができる。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 概要,英語教育の現状と課題 | 文部科学省ビデオ | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
2 | コミュニカティブな言語学習?指導 | Johnson (1982); Cullen (1998) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
3 | テストの構成要素と種類 | 独自資料 | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
4 | 客観テスト | HyperListening Plus; Amma (2017) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
5 | 文法と語法のテスト | Amma (2018) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
6 | 語彙のテスト | 学習指導要領実施状況調査 (2015) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
7 | 聴解力テスト | Hyper Listening Plus | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
8 | 読解力テスト | 田中?島田?紺渡 (2011) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
9 | 口頭発表力テスト | The Mind’s Eye, 他 | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
10 | 書く技能のテスト | 全国学力?学習状況調査(2019) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
11 | テストの構成概念 テストの基準:妥当性?信頼性など | 独自資料 | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
12 | テスト得点の解釈,項目分析 | 独自資料 | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
13 | これからのテストと評価 | ETTC (2014); Brown & Abbeywickrama (2010) | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |
14 | 総括 | 到達度確認課題 | 十分な予習?復習?積極的な参加を必要とする. |