2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
歴史と文化2(日本文化研究b)/HISTORY AND CULTURE2(JAPANESE CULTURAL STUDIES (B))
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
平田 彩奈惠

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
平田 彩奈惠 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
「花」を切り口として、日本文学を中心にさまざまな作品を読んでゆく。花はそのもののイメージに加え、和歌や文学作品における描写を通して付与されたイメージが重なり、後世に受け継がれてゆく例が多くある。
この授業ではそういった作品をピックアップしながら、イメージの醸成について考えてゆく。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
※本講義は原則として対面での実施を予定しているが、状況によっては授業を録画した映像を配信する、オンラインで実施する回を設ける場合がある。詳細は都度、manabaの「お知らせ」にて連絡する。

1、毎回の講義後に、responを利用してリアクションペーパーの回収を行い、翌週の授業前半でフィードバックを行う。
受講者はあらかじめresponのアプリケーションをインストールし、設定を済ませておくこと。
(設定方法はPorTaⅡのダウンロードセンターに詳細が示されているので、各自確認すること)

2、古典の読解能力について
受講にあたり、品詞分解や単語などの詳細な文法知識を問うことはないが、主体的に資料を読み解こうとする姿勢が求められる。また、多くの作品を扱い、その一部を授業内でとりあげるため、関心を持って自分でも積極的に読書をすることが望ましい。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
授業前には、各回のテーマについて疑問点を整理し、臨むこと。
授業後は、配付された資料を読んで理解を深めること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
毎回のリアクションペーパー、授業時の発言(60%)
グループで行う、花と日本文化に関する考察(40%)

上記を基に、AA、A、B、Cの4段階で評価する。
関連科目
/Related Subjects
各自の関心に応じて、日本文化研究の科目を履修し、多角的な視点を身につけることが望ましい。
備考
/Notes
教科書、参考文献ともに授業中に示す。
到達目標
/Learning Goal
歴史と文化に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業の進め方および参考になる文献、授業で多く扱う和歌について、調べ方や国歌大観の番号の見方などの知識を身につける。
2 「花言葉」の歴史と日本におけるひろがり 花に対するイメージは、現代においては「花言葉」に影響される面も大きい。その歴史と日本における広がりを知る。
3 『源氏物語』における植栽?装束の描写と花 花の名前を用いて装束の襲の色目を表現している場面や、花について詳述している場面を読みながら、それぞれの花がどのように物語内に影響を与えているのか考える。
4 梅と和歌 梅の和歌における詠まれ方を知り、現代の文学?文化とのつながりを考える。
5 桜と文学(1)和歌 桜を詠んだ和歌を鑑賞し、どのように詠まれているのかを考える。
6 桜と文学(2)「桜の森の満開の下」とパロディ 坂口安吾「桜の森の満開の下」を読み、その表現について考える。また、安吾の小説を翻案した森見富美彦の「桜の森の満開の下」と比べ、どのように改変されているのかを考える。
7 紫草と文学(1)和歌と「紫のゆかり」 染料に使われる紫草について学んだうえで、紫草を詠んだ和歌を読み、どのように描写されているのかを知る。また、歌物語での描かれ方を見た上で、「紫のゆかり」とも呼ばれる『源氏物語』とのつながりを考える。
8 紫草と文学(2)額田王と紫草 額田王の和歌を鑑賞した上で、宝塚歌劇『あかねさす紫の花』を通し、紫草を詠んだ和歌が宝塚歌劇のヒロイン像形成にどのように利用されているか考える。
9 紫草と文学(3)紫草のイメージの展開 『源氏物語』の「紫のゆかり」が依拠する『伊勢物語』『古今集』のエピソードについてあらためて考えたうえで、古典文学の中でイメージの変遷が起きていることを俯瞰的にとらえる。
10 撫子と文学(1)和歌 撫子が詠まれた和歌を取りあげ、どのように扱われているかを考える。
11 撫子と文学(2)物語 『源氏物語』の登場人物名には花の名を冠するものが多い。それらの由来について、物語を読みながら理解する。また、『堤中納言物語』の「はなだの女御」を読みながら、「人を花に擬える」ことについて考える。
12 『源氏物語』の登場人物と『堤中納言物語』「はなだの女御」 『源氏物語』の登場人物名には花の名を冠するものが多い。それらの由来について、物語を読みながら理解する。また、『堤中納言物語』の「はなだの女御」を読みながら、「人を花に擬える」ことについて考える。
13 花と身近な日本文化 花の名をあしらった商品、花がモチーフになっている歌や文学作品など、自分たちのまわりにある花と関連する物について報告し、花のイメージとのかかわりを考える。
14 まとめ 授業を振り返り、さまざまな花の描かれ方とそのイメージを総括する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List