2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ことばと思想2(ラテン語Ⅰa)/LANGUAGE AND THOUGHT2(LATIN I (A))
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
福島 正幸

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
福島 正幸 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 ラテン語は今から2000年以上前に、イタリアのローマを中心に用いられた言語です。ローマ帝国の公用語として、西地中海世界の共通語となりました。本講座ではその基礎文法を学びます。
 文学ではウェルギリウスやオウィディウス、哲学ではキケローやセネカ、歴史ではタキトゥスの著作などがこの言語で書かれています。しかし、ラテン語の発展はそれだけではありません。中世以降も教会と法律と学問の言葉として用いられ、19世紀初期頃まで中心的役割を担います。コペルニクスの天文学書、ヴェサリウスの解剖学書もラテン語で執筆されていました。現在口語として話す国はありませんが、ヨーロッパの古い都市を歩けば、町の至る所にラテン語が見出されます。
 難解な言語として敬遠されがちですし、実際に覚えることは多いのですが、ヨーロッパの文化に関心ある方はぜひ一度勉強して下さい。春学期は名詞?形容詞の格変化と動詞の基本的な活用を学ぶことが中心となります。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 本講座は、とりあえずラテン語がどんなものか知りたい人から本格的に学びたい人まで、幅広い範囲の人たちを対象にします。短期間でラテン語の基礎知識を習得するのは容易なことではありませんが、少しずつ基本を確認し、語形を整理しながら進めます。最終的には独力で辞書を引きながらラテン語の原典テクストを読めるようになることを目標とします。
 『標準ラテン文法』(中山恒夫著 白水社)を教科書とし、各課の解説が終わったら和訳問題を教場で答え合わせしていきます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 古代ローマの文化、歴史、言語への関心を持ってください。授業の前後に30分~1時間程度、各課の予習と復習を期待します。独学で学ぶ意欲のある人はどんどん教科書を進めてください。質問は随時受け付けます。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
標準ラテン文法
著者
/Author name
中山恒夫
出版社
/Publisher
白水社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
原則平常点による評価とします。3回に1回の割合で、授業の最後に各課で学んだ文法項目の習得度を確認する小テストを実施します。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス:歴史、方言、文字 ラテン語の基礎知識について話します。
2 文字と発音 音節とアクセント ラテン語の音節とアクセント位置について学びます。
3 直説法現在能動相?接続詞の例 ラテン語の動詞の「活用」という概念とその現在形を中心に学びます。
4 第一変化名詞?名詞の性と格?不規則動詞 ラテン語の名詞の「格変化」という概念と、「第一変化タイプ」と呼ばれる名詞群について学びます。
5 第二変化名詞?erで終わる第二変化男性名詞 ラテン語の名詞のうち「第二変化タイプ」と呼ばれる名詞群について学びます。
6 第一?第二変化形容詞?前置詞 2種類あるラテン語の形容詞について,とくに「第一?第二変化」と呼ばれるものを学びます。
7 人称代名詞?再帰代名詞 人称代名詞と再帰代名詞について学びます。
8 未完了過去?未来 動詞活用のうち未完了過去と未来形の使い方を学びます。
9 第三変化名詞 名詞のうち「第三変化タイプ」と呼ばれるものを学びます。
10 完了?過去完了?未来完了 動詞活用のうち過去完了と未来完了の使い方を学びます。
11 第三変化形容詞?場所の表現 もう一種類の形容詞「第三変化形容詞」と、名詞に局所的に残る「地格」を学びます。
12 指示代名詞?idemとipse 代名詞系列のうちの指示時代名詞と「同じ」を表す代名詞、さらに強意代名詞を学びます。
13 直説法受動相未完了系三時称?受動文 受動態の現在形、未完了過去形、未来形を学びます。
14 疑問代名詞と疑問形容詞?関係代名詞 ラテン語の疑問詞および関係詞について学びます。時間が許せば前期の授業の総復習をします。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List