シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
現代社会2(新聞を読む1)/MODERN SOCIETY2(READING NEWSPAPERS 1) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木2/Thu 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
半田 滋 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
半田 滋 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
新聞は「社会の公器」と呼ばれています。情報の発信源であり、知識の供給源でもあるからです。ネット社会とはいえ、ネットニュースの多くは新聞記事を情報源とてしており、新聞の重要性はいささかも揺らいではいません。確かな情報を入手し、知識や判断力を養うのは社会人として欠かせない日常の行動です。一緒に学んで行きましょう。 東京新聞記者として38年のキャリアを持つ現役ジャーナリストが新聞の読み方と記事の書き方を指導します。 授業は日々の新聞が教科書です。前の授業で示すキーワード(前年春学期は「ロシアのウクライナ侵攻」「フランス大統領選挙」「憲法記念日の社説」「沖縄の本土復帰50年」「日米首脳会談」「リニア中央新幹線の難題」など)が新聞にどのように取り上げられているのか、その記事から何がわかるのかを解説していきます。 これとは別に毎回、4~5人の方を指名し、次週に自身が選んだ社説について要約し、どのような感想を持ったか発表してもらいます。これを論評し、みなさんの意見も聞きます。 国際社会および日本が蓄積してきた「知」に基づき、現代社会の諸課題について、グローカルな視点を持って、主体的に考え、行動し、発信できる問題解決能力を身に付けることができます。 人文科学?社会科学系部門を中心に人間の知に関する総合的理解を深めていきます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
毎週のテーマについてはパワーポイント資料を作成し、ポータルサイト「manaba」を通じて配布します。また社説の発表で指名された方は次の授業までに選んだ社説を読み込み、発表してください。最終講義までに全員が必ず発表します。他の方には発表を聞いて、意見を述べてもらいます。また見解が分かれるテーマなどについてのレポートの作成が3回あり、授業中に書いて、提出します。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
前日までにポータルサイトには次の授業で使うパワーポイント資料などを掲載します。新聞およびこうした資料をもとに授業に備えます。授業終了後は、授業であらたに配布した資料も含めて、全体を振り返り、学習したテーマへの理解を深めます。 授業の準備として新聞や課題を読み込み、理解するのに1時間、授業後は復習に1時間を必要とします。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
レポートの発表60%、授業への参加度40%。 毎回の授業を理解し、自分の考えを論述できるようにすることが重要です。レポートおよび毎授業の発表は、その達成度をみるためのものです。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
(授業計画の、ニュース項目はあくまで見込みあり、変更もある) テキスト:新聞。朝日、毎日、読売、産経、東京の5紙から選び、最低1紙を講読する。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
現代社会に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス/授業の進め方を説明 | 新聞を教科書として授業の進め方全般を説明。各紙を比較してその特徴を論評する。現代社会の理解に新聞が不可欠であることを具体的に説明する。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
2 | 新聞を読んでみよう①/「黒田日銀総裁の任期満了。後任は?」 | 第2次安倍政権から日銀総裁を続けてきた黒田東彦氏がる任期を終わり、退任します。黒田氏が主導しすきたアベノミクスの功罪について検証します。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
3 | 新聞を読んでみよう②/「統一地方選挙」 | 統一地方選挙が4月に行われます。地方選挙とはいえ、国政に与える影響が大きい選挙について学習します。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
4 | 新聞を読んでみよう③/「知床観光船沈没から1年」 | 知床の観光船が沈没し、乗員?乗客26人全員が死亡してから1年。新聞報道を通じて、事故を振り返ります。IR誘致を進めてきたのは大阪、佐世保、和歌山の三市。24日に締め切られるが、各市の対応は。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
5 | 新聞を読んでみよう④/「憲法記念日の各社紙面」 | 憲法記念日に掲載された主要新聞の社説を比較する。その違いの理由と読者としての受けとめを聞いていく。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
6 | 新聞を読んでみよう⑤/「広島サミット(先進7カ国首脳会議)の行方」 | 今年は日本が先進国首脳会議の議長国。会議は岸田文雄首相の地元、広島県で行われます。「核廃絶」を訴える岸田のリーダーシップに注目します。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
7 | 新聞を読んでみよう⑥/「辺野古移設問題」 | 米軍普天間基地の移設問題の現在を学習する。沖縄県民の多くの反対にもかかわらず、なぜ辺野古移設は強行されるのか具体的に学ぶ。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
8 | 新聞を読んでみよう⑦/「北方領土問題」 | 安倍政権が4島一括返還から2島先行返還に政策転換して6年。北方領土問題は今、どのようになっているのか学習する。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
9 | 新聞を呼んでみよう⑧/「沖縄慰霊の日」 | 沖縄の本土復帰から51年。米軍基地が集中し、台湾有事の出撃拠点ともされる沖縄県。平和を求める人々の声は届くのでうしょうか。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
10 | 新聞は真実を伝えているか①/「憲法改正問題」 | 自民党政権が執念を燃やす憲法改正。想定される改正案をもとに問題点を探る。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
11 | 新聞は真実を伝えているか②/「アジア安全保障会議(シャングリラ会合)」 | 年に一度の安全保障のためのアジア最大の会議が開催される。中国、北朝鮮などの問題に各国がどのような態度を示すのか今後の一年間を占う会合の中身を具体的に検証する。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
12 | 新聞は真実を伝えているか③/「初の米朝首脳会談から5年」 | 2018年にあった米朝首脳会談から5年目を迎え、北朝鮮の現状と米国の対応を探る。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
13 | 新聞は真実を伝えているか④/「先進7カ国首脳会議(G7サミット)」 | 恒例となった先進7カ国首脳会議。広島サミットの後、どのような成果を上げたのか検証します。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |
14 | 新聞は真実を伝えているか⑤/「習近平国家主席は独裁政治家か」 | 国家首席3期目に入った中国の習近平国家主席。ゼロコロナで失敗し、経済は失速、人工は減少傾向へ。習氏はどのような政治をするのか。 | ポータルサイトに資料を掲示します。事前に読み込み、授業に備え、授業後はあらたに配布した資料を含めて再度、読み込み、テーマへの理解を深めます。 |