シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
歴史と文化2(詩と音楽4)/HISTORY AND CULTURE2(POETRY AND MUSIC 4) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ総合科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木2/Thu 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
園田 みどり |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
園田 みどり | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
ジュゼッペ?ヴェルディ(1813~1901)は、19世紀のイタリア音楽界を代表する人物で、数々の名作オペラを残した。本講義では、その中から今日でも抜群の人気を誇る傑作オペラ《リゴレット》(1851)を採り上げる。 授業期間の前半では、《リゴレット》を注意深く鑑賞し、その内容を把握する。オペラ台本と、ヴィクトル?ユゴーによる原作戯曲『王様は放蕩三昧』(1832)との違いも確認する。 ちなみに、ユゴーは『王様は放蕩三昧』の初演の翌年に、対を成す戯曲『ルクレツィア?ボルジア』を発表した。この戯曲は、ヴェルディよりも年長のガエタノ?ドニゼッティ(1797~1858)が直ちにオペラ化しているので、授業期間の後半では、ドニゼッティの《ルクレツィア?ボルジア》も鑑賞しつつ、ヴェルディの《リゴレット》について理解を深めてゆく。 なお、本講義は「詩と音楽4」であるので、授業開始までに「詩と音楽1」「詩と音楽2」「詩と音楽3」「詩と音楽5」「詩と音楽6」「詩と音楽7」「詩と音楽8」の単位を取得した学生も履修できる。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
対面による講義形式。授業内容を踏まえた課題を授業中に指示し、授業終了時に提出を求める(B6サイズ程度)。各課題へのフィードバックは毎回の授業内にて行う。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
配布プリントを事前に熟読し、授業に備えること(2時間)。なお、授業内で鑑賞する映像?録音ソフトには、本学図書館、あるいはオンラインで利用可能なものがあるので、それらも積極的に活用することが望ましい。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
学期中に課すレポート(50点満点)の他、授業中に随時指示する課題(各回5点満点)によって評価する。レポートの提出時期については、授業中に指示する。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
授業には以前の回に配布したプリントも必ず持参すること。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
歴史と文化に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンスと導入 | 半期分の講義内容の概要を説明する。 | |
2 | ヴェルディ《リゴレット》第1幕前半 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本をよく読む。 |
3 | 《リゴレット》第1幕前半と原作戯曲 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本と原作戯曲の概要をよく読む。 |
4 | 《リゴレット》第1幕後半 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本をよく読む。 |
5 | 《リゴレット》第1幕後半と原作戯曲 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本と原作戯曲の概要をよく読む。 |
6 | 《リゴレット》第2幕 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本をよく読む。 |
7 | 《リゴレット》第2幕と原作戯曲 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本と原作戯曲の概要をよく読む。 |
8 | 《リゴレット》第3幕と原作戯曲 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本と原作戯曲の概要をよく読む。 |
9 | 《ルクレツィア?ボルジア》序幕 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本をよく読む。 |
10 | 《ルクレツィア?ボルジア》第1幕 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本をよく読む。 |
11 | 《ルクレツィア?ボルジア》第2幕 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本をよく読む。 |
12 | 《ルクレツィア?ボルジア》と原作戯曲 | オペラを実際に鑑賞する。 | 対訳台本と原作戯曲の翻訳をよく読む。 |
13 | オペラの原作作家としてのヴィクトル?ユゴー | ユゴーによる《リゴレット》と《ルクレツィア?ボルジア》の原作を比較する。 | 対訳台本と原作戯曲の翻訳をよく読む。 |
14 | ヴェルディとロマン主義オペラ | ヴェルディの美学的立場について理解を深める。 | 対訳台本と原作戯曲の翻訳をよく読む。 |