![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
日本語(2a話しことばの日本語)/JAPANESE(2A SPOKEN JAPANESE) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月2/Mon 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
福田 紀子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
福田 紀子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
【授業の目的】 初級終了から中級前半にかけての「聞く」「話す」技能を養成します。日常生活で出会う様々な場面の会話を聞き取って理解できるようになること、自分で会話を展開できるようになることを目指します。 【授業の内容】 いろいろなトピックで、聞く?話す練習をします。相手に応じた表現の使い分けも勉強します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
対面授業を基本としますが、状況によってZoomライブ配信、録画事後配信を併用する可能性があります。 前半は会話、後半は聴解を学習します。授業後に課題(会話作成など)を出すので、指定日までに提出してください。教材?課題の配布、課題の提出はmanabaを使用します。課題のフィードバックは授業内に行います。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修として、manabaで事前に配布する新出語彙の意味を調べておくこと(15分) 事後学修として、会話を作成したり、聴解ワークシートを完成すること(45分) |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
会話テスト(30%):学習内容の定着度、会話力の向上を測るために、ロールプレイ形式で行う。 聴解テスト(30%):学習内容の定着度、聴解力の向上を測るために、聴解問題を行う。 ディクテーション(5%):聴きとって正確に書く力の向上を測るために行う。 課題(20%):毎回ワークシートで聴解のまとめ、会話作成などを行う。取り組みや成果物を評価する。 授業への参加度(15%):受講態度、積極性、授業中の発言などから総合的に評価する。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス、会話①「聞き返す、事情を説明する?頼む」 | 授業説明、自己紹介、manabaの使い方 重要表現、練習、ロールプレイ |
|
2 | 会話②「注文する」 | 課題のフィードバック、重要表現、練習、ロールプレイ | |
3 | 会話③「忘れ物を問い合わせる」 | 課題のフィードバック、重要表現、練習、ロールプレイ | |
4 | 会話④「謝る」 | 課題のフィードバック、重要表現、練習、ロールプレイ | |
5 | 会話⑤「親しい友だちと話す」 | 課題のフィードバック、重要表現、練習、ロールプレイ | |
6 | 第1~5回の復習 | これまで学習した様々な場面での会話の総復習 | |
7 | 中間テストと聴解の導入 | 会話テスト、聴解学習の説明 | |
8 | 聴解①「指示」 | 課題のフィードバック、聴き取り練習 | |
9 | 聴解②「場所」 | 課題のフィードバック、ディクテーション、聴き取り練習 | |
10 | 聴解③「道順」 | 課題のフィードバック、ディクテーション、聴き取り練習 | |
11 | 聴解④「意見?提案」 | 課題のフィードバック、ディクテーション、聴き取り練習 | |
12 | 聴解⑤「作業手順」 | 課題のフィードバック、ディクテーション、聴き取り練習 | |
13 | 期末テストとまとめ | 聴解テスト、まとめ | |
14 | フィードバック、ふりかえり | 聴解テストのフィードバック、ふりかえり |