![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
日本語(3a話しことばの日本語)/JAPANESE(3A SPOKEN JAPANESE) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火1/Tue 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
小島 小夜子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小島 小夜子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
<授業の目的> 日常の場面における会話の聴解能力や話す能力がつくことを目指す。特に丁寧な日本語「です?ます」体からカジュアルな日本語への変換ができるようになることを目指し、大学生活がより豊かになることを期待する。さらに、さまざまな機能の重要表現の確認、語彙の復習をすることにより、聴解内容の理解を深め、発話のスムーズさなどの練習を行う。 <各講義内容> 各講義トピック1つ 1課分の内容 ①目標の確認やウォームアップ ②キーフレーズ紹介 ③丁寧な日本語からカジュアルな日本語への変換練習 ④聴解、ドリル練習 ⑤ロールプレイ など。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
<授業の形式> 全て対面授業で行う。(学校保健安全法に基づいた出席停止の場合は、課題等で対応) なお、授業開講時に入国が間に合わない学生は、事前に連絡をすること。(sayoko1213@dokkyo.ac.jp) <授業方法> ペア?グループでの実践練習が多くある授業である。スピーチやグループ発表なども行う。 <履修上の注意> 交換留学生対象の授業である。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前:教科書の該当ページを読み、語彙や表現の意味を理解しておくこと。(30分) 事後:教科書のモデル会話の音読や、会話文を参考に自身の会話文を作成するなどの復習をすること。(30分) |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
?平常点(授業態度、積極性など) 20% ?ロールプレイ発表 60% ?最終発表 20% |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
履修する学生は教科書を各自購入すること。 (履修登録期間中はプリントを配布しますが、それ以降は配布しません。) 講義内容は履修者数やニーズにより変更する場合があります。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション(ガイダンス、自己紹介、レベルチェックなど) | 講義内容?課題?評価等についての説明/自己紹介や日本語レベルのチェック/教科書紹介など | |
2 | 1 話しかける | ?キーフレーズの確認 ?丁寧体から普通体への変換練習 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
3 | 2 断る | ?キーフレーズの確認 ?丁寧体から普通体への変換練習 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
4 | 3 確認する | ?キーフレーズの確認 ?丁寧体から普通体への変換練習 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
5 | 4 アピールする | ?キーフレーズの確認 ?丁寧体から普通体への変換練習 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
6 | 5 誘う | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
7 | 6 噂話をする | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
8 | 7 希望を言う | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
9 | 8 質問する①(出来事の進展) | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
10 | 9 悩みを聞く | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
11 | 10 質問する②(外見や性格) | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
12 | 11 興味を持たせる | ?キーフレーズの確認 ?モデル会話の音読練習とドリル練習 ?ロールプレイ |
|
13 | 発表(説明?準備) | ?1課~11課までのロールプレイを参考に各自(ペア?グループ)でスキット作成をする。 | |
14 | 発表(発表?まとめと振り返り) | 発表(スキットを発表し、そのまとめや振り返りを行う) |