![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
日本語(3b語彙?漢字)/JAPANESE(3B VOCABULARY?KANJI) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火2/Tue 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
木戸 恵子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
木戸 恵子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
[目的] 日本語中級レベルのことばの意味を知り、漢字の読み方と書き方を学びます。そして、漢字を「読む」力と「書く」力、そして、ことばと漢字を「使う」力を身につけます。 [内容] この授業では、日常生活や自然などのテーマにそって、ことば、漢字(読み方、書き方)の使い方を学びます。そして、自分でテーマに関することばと漢字を集めて、「ことばのマップ(地図)」を作り、発表します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業では以下の練習をします。まず、一人で練習し、それからクラスで確認します。 1 テーマにそって、ことばの意味と漢字の読み方?書き順などを調べ、漢字を書く練習をする。 2 1で学んだことばや漢字を使って、短い文を作る。 3 テーマに関連することばと漢字を集めて、「ことばのマップ(地図)」を作る。 毎週、前の週に授業で学んだことばや漢字について小テストをします。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:次の授業の教材を読んできてください。 事後学修:授業で学んだことばと漢字を復習してください。復習用の練習問題をしてください。答え合わせは次の授業でします。 事前学修と事後学修は2時間ぐらいかかります。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
期末テスト40%…授業で学んだことばと漢字の使い方などについて問題を出します。 小テスト30%…毎回、授業の始めに前週に学修したことば?漢字を確認します。 課題?授業参加度30%…授業中の練習問題に積極的に答えたか、「ことばのマップ(地図)」で多くのことばと漢字を集められたか、そして、それをこのクラスの学生に説明できたかなどについて評価します。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
特にありません。 | ||||||||||
備考 /Notes |
特にありません。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション、レベルチェック | ?授業概要の説明 ?自己紹介と簡単なレベルチェック |
事後: 授業で学んだことばと漢字を復習する。 |
2 | 天気?自然 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?天気や自然に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
3 | 食べ物 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?食べ物や料理に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
4 | 生活-家 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?家に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
5 | 生活-トラブル | ?小テスト、課題の答え合わせ ?日常生活でトラブルあったときに必要な基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
6 | 町?交通 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?町や交通に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
7 | 学校 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?学校生活に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
8 | 仕事?将来 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?仕事や将来に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
9 | 体?病気 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?体や病気に関する基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
10 | 敬語 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?敬語で使う基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
11 | コミュニケーション/気持ち | ?小テスト、課題の答え合わせ ?気持ちを表わす基本的なことばと漢字の確認 ?「ことばのマップ(地図)」の作成 |
事前: 授業の資料を読む。 事後: 授業で学んだことばや漢字を覚える。練習問題をする。 |
12 | 復習 | ?小テスト、課題の答え合わせ ?第1回~第11回までに学修したことばと漢字の復習 |
事前: 第1回から第11回までの教材を読む。 事後: 復習をする。 |
13 | 期末テスト 感想文作成 |
?期末テスト ?今まで学修したことばや漢字を使って、今学期の感想を書く。 |
事前: 第1回から第11回までの教材を読んで、ことばと漢字を確認する。 |
14 | ?期末テストのフィードバック ?今学期のまとめ |
?期末テストの答えあわせ ?留学、日本をテーマに「ことばのマップ(地図)」の作成、発表 |