![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 |
開講科目名 /Course |
日本語(4a語彙?漢字)/JAPANESE(4A VOCABULARY?KANJI) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月2/Mon 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
高 恩淑/KO Eunsook |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
高 恩淑/KO Eunsook | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では、日本語レベル中級後半の学生を対象に、大学の講義や日常生活場面で必要な漢字語彙の大意が取れ、漢字の読み書きができるようになることを目標とする。 また、未習語彙に遭遇した際に、自身で調べ、用法を理解する等、語彙を自律的に学習できる方法を身に着けることを目標とする。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業は、「テーマ別の語彙習得」と「語彙の復習活動」、「発表」を中心に進めて行く。 「発表」は学生自身が興味のある未習漢字(語彙)を取り上げ、その意味、読み方、使用例、エピソード等を発表する。調べる際は辞書だけではなく、インターネットを活用し、実際にその語彙がどのように使用されているか、用法も確認する。 「語彙の復習活動」では、漢字の読み書き、ディクテーション練習の他、作文や会話等のアウトプット活動を通して、学習した語彙の使用法などを確認し、クラス全体でディスカッション行う。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修として、日常生活や大学の授業等で未習語彙に遭遇した際に、語彙リストにメモをしておくこと。また、未習語彙を調べ、担当する語彙の発表資料を作成すること。(1時間) 事後学修として、提出された発表資料すべてに目を通し、語彙を復習すること。(1 時間) |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業への参加度30%、提出物(課題など)30%、発表40%、 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
①授業用のプリントを配布する(適宜教師からプリントを配布) ②調べた漢字、語彙の発表時は、学習者が作成した発表資料を全員に配布する。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 授業の進め方、評価方法、発表資料作成方法の提示。自身の学習目標の設定。 | |
2 | 景気に関する語彙(経済成長、バブル景気) | 日本の景気変動に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
3 | 雇用に関する語彙(雇用、解雇、派遣) | 日本の雇用市場に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
4 | 政治に関する語彙(行政、内閣、選挙) | 日本の政治機構に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
5 | 調べた漢字語彙の発表&「語彙の復習活動」 | 景気、雇用、政治などに関する用語の中でよく使われそうな漢字を調べて使い方を発表する | |
6 | 進学に関わる語彙(入試、審査、受験) | 日本の進学事情に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | 事前学修として、学習に関する語彙を復習しておくこと。(1時間) |
7 | 少子高齢化に関する語彙(少子化、高齢化、 晩婚化) |
日本の少子高齢化に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
8 | ネット問題に関する語彙(検索、著作権、侵害) | 日本のネット社会に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
9 | 調べた漢字語彙の発表&「語彙の復習活動」 | 進学、少子高齢化、ネット問題などに関する用語の中でよく使われそうな漢字を調べて使い方を発表する | |
10 | 暮らしに関する語彙(健康、生活、社会) | 暮らしに関するトピックを読み、重要語彙を習得する | 事前学修として、趣味、健康、仕事に関する語彙を復習しておくこと。(1時間) |
11 | 環境問題に関する語彙(地球温軟化、気象、排出量) | 地球温暖化に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
12 | ニュースに関する語彙(事故、負傷、被害者 ) |
事件や事故に関するトピックを読み、重要語彙を習得する | |
13 | 調べた漢字語彙の発表&「語彙の復習活動」 | 暮らし、環境問題、ニュースなどに関する用語の中でよく使われそうな漢字を調べて使い方を発表する | |
14 | 語彙の復習活動、学期の振り返り | 学習語彙の復習、自身の学習達成度についての振り返り | 事前学修として、学期を通して学習した主な語彙を復習しておくこと。(1時間) |