シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/03/22 現在/As of 2023/03/22 |
開講科目名 /Course |
刑事法総合研究/CRIMINAL LAW |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火2/Tue 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
3.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
中空 壽雅 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 講義科目 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
中空 壽雅 | 総合政策学科/POLICY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では、法学分野における研究に必要な基礎的能力を養成し,また高度の専門性をもった職業に必要な学識の養成を目的として,刑法の基本原理の一つである責任主義についての理解を深めるために,①責任能力の犯罪成立上の意義、判定方法、責任無能力者の処遇に関して最近の議論をフォローし、②またそのことを前提として責任論の本質についての近時の議論についても分析を加える。そのために,①では,⑴安田拓人?刑事責任能力の本質とその判断,⑵竹川徹也?刑事責任能力論,②では小坂井敏晶?責任という虚構を取り上げる。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
この授業は,原則として講義形式で実施する。 具体的には,指定の文献の毎回の指定箇所についての受講者の理解を確認するための質疑応答の形で授業を進め,またその内容についての理解を深める方法を採用する。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
指定された箇所についてあらかじめ目を通して,自分なりの理解をし,また不明な点を明確にした上で講義に望むこと。 また,講義後はもう一度文献に目を通して,その内容を明確にして要約文を作成すること。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
授業での発言?報告(50%)とレポート(50%)で評価する。 | ||||||||||
備考 /Notes |
さらにそれぞれの回の学習内容に関連する文献を紹介します。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
刑法の分野における特定の研究課題に関連して、総合的、専門的かつ学際的な見地から、独自の視点を有する学術性の高い研究を行うことができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | (春学期) 責任能力と予防の関係について |
責任能力の犯罪論上の意義について | 安田?第1章に目を通すこと |
2 | 責任能力制度の位置づけ | 精神の障害要件の意義について | 安田?第2章に目を通すこと |
3 | 責任能力制度の位置づけ | 精神の障害要件の意義について | 竹川?第3部に目を通すこと |
4 | 認識能力と制御能力について | 心理学的要素の意義について | 安田?第3章に目を通すこと |
5 | 認識能力と制御能力について | 心理学的要素の意義について | 〃 |
6 | 認識能力と制御能力について | 心理学的要素の意義について | 竹川?第3部に目を通すこと |
7 | 認識能力と制御能力について | 心理学的要素の意義について | 〃 |
8 | 責任能力の判定方法について | 責任能力の事実的基礎と規範的判断について | 安田?第5章に目を通すこと |
9 | 責任能力の判定方法について | 責任能力の事実的基礎と規範的判断について | 竹川?第4部に目を通すこと |
10 | 限定責任能力の意義について | 限定責任能力の意義について | 安田?第4章に目を通すこと |
11 | 責任能力判断における鑑定人の地位について | 精神鑑定の意義について | 竹川?第1部に目を通すこと |
12 | 責任の実態と責任判断の本質について | 責任とは何か | 小坂井?序章と第1章に目を通すこと |
13 | 責任の実態と責任判断の本質について | 責任判断の本質について | 小坂井?第3章と第4章に目を通すこと |
14 | 責任の実態と責任判断の本質について | 責任帰属の意味について | 小坂井?第5章と第6章に目を通すこと |