シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
応用ドイツ語Ⅱ/GERMAN IV |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火2/Tue 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
相澤 啓一 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
相澤 啓一 | ドイツ語学科/GERMAN |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は、外国語学部の学位授与方針(DP)および教育課程の編成?実施方針(CP)が示すドイツ語圏の「言語?文化?社会を理解するための専門知識」を習得した「国際的視野に立つ教養人」を育成することに資するため、ドイツ語を第一外国語として、「聞く」「話す」「読む」「書く」という4 技能に関して、「受容と産出に関する高度な技能を用いて他者とのコミュニケーションを図り、異文化を理解し情報を収集することができる専門的な能力」を身に付けることを目指すものです。 具体的には、「基礎ドイツ語Ⅰ+Ⅱ」で習得したドイツ語の基本的能力をさらに中級レベルへステップアップさせ、「応用ドイツ語Ⅰ+Ⅱ」を終えた時点で、Goethe-Zertifikat B1の取得または独検2級合格程度の能力の修得を到達目標とします。 <概要> ?ドイツ語圏の文化や歴史、また社会等をテーマとしたドイツ語のテクスト(プリント配布します)を読みながら、文法?語法?表現などを総合的かつ応用的に習得します。 ?副教材を活用して、基礎文法を定着させます。 ?適宜小テストを行い、内容の理解度、学んだことの定着度を確認します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
?1 週に2 回の授業があり、基本的に教室での対面授業を行います。対面が不可能の場合は教員に相談してください。 ?適宜manabaを用いて文法問題等の課題に取り組んだり、小テストを行います。課題や小テストは返却時に模範解答を示し、説明や解説をします。 <注意事項> ?資料は、manabaを通して配布されますので、確認を怠らないよう注意してください。 ?事前配布の資料を確認するため、授業時にはPC、あるいはタブレット端末等の持参を推奨します(詳細については、各クラス担当者の指示に従ってください)。 ?効率的に学習を進めるため、必ず予習をしてください。 ?出席?参加状況は、学期末試験の受験制限(学期中の規定欠席回数を超えると受験できない)に関係します。 ?授業で扱うテクストの進度と小テストの方法?頻度は、クラスによって異なることがあります。 ?週2回の授業を行いますがそれぞれの授業内容については初回での授業で説明します。 * Webmail、PorTaII、manaba等、大学や担当教員からの連絡は、定期的に確認してください。 *機械翻訳など人工知能(AI)を用いる際のガイドラインは授業中に担当教員から具体的な指示をする。自身の学力を養成するのに安易な用い方をしないこと、また不正行為と結びつくことが決してないようにすることを心に銘記してほしい。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
?授業開始時までに副教材は必ず購入しておいてください。 ?プリント配布したテクストは毎回、予習箇所として事前に指定された単元を授業の日までに精読し、練習問題を解いておいてください。 ?授業で学習した文法?語法?表現などが定着するよう、しっかり復習してください。 ?各授業の予習復習に約1時間の学習が必要と考えてください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
期末試験60%、小テスト40% *学期末の試験は、学期中の欠席が規定の回数を超えると受験できません。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
特になし。 | ||||||||||
備考 /Notes |
* 対面授業では、マスクの着用?着席位置等、大学の感染防止対策に必ず従ってください。 * 授業の連絡として、manabaの他にクラス単位でslack等のツールを使用することもあります。 * 感染状況の変化により、授業形態?日程などが変更されることがあります。 以上の点に関して詳細は担当教員の指示に従ってください。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ドイツ語の中級文法や読解を中心に、応用的な能力を習得し、運用できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業の概要説明 | ガイダンスと履修中の注意の説明 | 事前にmanabaを通して「履修の手引き」の資料配布がありますので、事前に読んでおいてください。 |
2 | 第4課 (プリントStep4-1)と副教材ドリル |
テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解いておいてください。 |
3 | 第4課 (プリントStep4-2)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解き、授業で学修した新しい語彙?文法を定着させてください。 |
4 | 第4課 (プリントStep4-3)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解いておいてください。 |
5 | 第4課 小テスト | 文法事項理解と練習成果の確認?復習 | 小テストを通して語彙拡充と文法力を確認し、次のステップに繋げる。結果を受け止めるためにテストの復習を欠かさない。 |
6 | 第5課(プリントStep5-1)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 第6、7課で学修したことを復習し、応用できるよう、知識を定着させてください。疑問に思った点や、不確かな点は、早めに教員に質問し、正しい知識を定着させていってください。 |
7 | 第5課(プリントStep5-2)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解いておいてください。 |
8 | 第5課(プリントStep5-3)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解き、授業で学修した新しい語彙?文法を定着させてください。 |
9 | 第5課 小テスト | 文法事項理解と練習成果の確認?復習 | 小テストを通して語彙拡充と文法力を確認し、次のステップに繋げる。結果を受け止めるためにテストの復習を欠かさない。 |
10 | 第6課(プリントStep6-1)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解いておいてください。 |
11 | 第6課(プリントStep6-2)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解いておいてください。 |
12 | 第6課(プリントStep6-3)と副教材ドリル | テクスト講読と文法事項確認と練習 | 各クラスで指定された箇所を予習し、練習問題を解いておいてください。 |
13 | 第6課小テスト | 文法事項理解と練習成果の確認?復習 | 小テストを通して語彙拡充と文法力を確認し、次のステップに繋げる。結果を受け止めるためにテストの復習を欠かさない。 |
14 | 応用ドイツ語II 総復習 | 秋学期の総復習と文法事項の確認、定期試験の連絡等 | 今学期に学修したことを総復習し、応用できるよう、知識を定着させてください。疑問に思った点や、不確かな点は、教員に質問し、正しい知識を定着させてください。 |