シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
音声?音韻論a/PHONETICS AND PHONOLOGY(A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
青栁 真紀子 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
青栁 真紀子 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
< 内容 > ?「英語の音声」で学んだことをさらに発展させ,英語や日本語,その他言語のさまざまな 音の特徴や変化について,そのしくみや法則を考え,ことばの知とふしぎについて学ぶ。 ? 春学期の項目は「英語の音声」と似て見えるかもしれないが、内容は異なる。 ?音声には "音声" と "音韻" という二面が表裏一体で存在する。 空中の音波という具体物 "音声" と,頭の中でとらえる抽象体 "音韻" である。授業では音の特徴や変化の法則性 (音韻)を見ていくが、折に触れその実態(音声)の多様性を紹介し、音声と音韻の 表裏一体性のおもしろさについて導入する。 < 目的 > ?主に英語や日本語のさまざまな音声の現象について,具体的に学ぶ。 ?ことば好きが何となく感じていた事象や疑問について,理論的に解き明かす。 ?学生の文法や意味,表現などに関する知識と,音に関する知識との間の差を少し埋める。 < メッセージ > ?「英語の音声」が既習のこと。または,簡単ではないが今学期(木1)に並行履修のこと。 ?初習の“入門” ではなく “中級” を目指す専門科目であるので,初習者への導入は万全では ない。各自の補足や相互サポートが必要となる。 * 本科目は、外国語学部英語学科の学位授与方針(DP)ならびに教育課程の編成?実施方針(CP)が示す、 「言語学や言語教育に関する専門知識を修得し」、「言語データを分析し、論証する能力を身に付ける」ことを念頭に置き、とりわけ、音声言語のしくみやその獲得/習得を重点的に学習するものである。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
?教科書や配布プリントを元に講義し,練習問題やクイズ等によって理解を深める。 ?ペア,グループによる共同作業を活用する(練習問題,考察,調査etc.)。 ?課題やグループワークに関して、重要箇所や間違いやすい箇所のフィードバックを行う。 ?補足資料を適宜使用して,研究知見を示す実例に触れる。 *この科目は対面授業とする。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
?学生は毎回の事前または事後の読み課題や練習問題課題等をこなして理解を深める。毎回の事前?事後の自己学習にはそれぞれ1時間(最大2時間)かかると思われる。 ?予習、授業参加,提出などに積極的な参加が求められる。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
?授業参加(準備?参加) 約20%,小テストや課題(提出やプレゼン) 約30%,テスト 約50%。 ?原則として、評価/単位認定には約70%以上の出席が必要となる。 ?教科書や講義に基づいた音声に関する各項目の理解を基礎点とし、加えて、その知識を活用した他の言語事例への応用や関連づけなど「気づきの展開力」「言語音の分析力」の習得の如何も評価基準とする。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
?「英語の音声」(初習者におすすめ,春学期:木1, 秋学期: 火4,一学期完結) ?「英語専門講読 I」(火2, バイリンガリズム, 心理言語学) 「英語専門講読 II」(火2, 社会言語学, 先住民言語, 言語の都市伝説) |
||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
英語の音声?音韻論に関して専門知識を習得し、分析?論証できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | Introduction,音声学と音韻論 母音と子音 |
音声と音韻 母音と子音(一般、英語、日本語) |
Aft: 日英語母音と子音の確認 |
2 | 音素/異音 (1) 英語,日本語 | 英語,日本語の音素と異音 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
3 | 音素/異音 (2) その他言語,外国語 | 他言語,L1 vs L2/FL | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
4 | 音節 | 音声的/音韻的分節, 分綴 二重母音 vs 母音連続 |
Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
5 | 音節とモーラ | 軽/重/超重音節 モーラ: 重さと長さ、日本語vs英語) |
Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
6 | アクセント | 強勢衝突/間隙,世界のアクセント | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
7 | 句アクセント | 外来語?????,日英語句????? | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
8 | イントネーション | 音調核 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
9 | イントネーション (2) | 除アクセントと意味 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
10 | 母音 (1) 種類,有標性 | 長/短,単一/二重,開放/抑止 母音と有標性 |
Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
11 | 母音 (2) 歴史的変化 | 大母音推移,他言語 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
12 | 子音 (1) 種類, 有標性 |
子音と有標性 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
13 | 子音 (2) 歴史的変化 | グリムの法則, 他言語 | Bfr: 読み課題,練習問題課題 Aft: 問題の訂正,確認 |
14 | まとめ | L1, L2, FLにおける、セグメントとプロソディー | Bfr: Discussion項目の準備 |