2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語専門講読 Ⅰ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅰ
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水4/Wed 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
中田 ひとみ
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中田 ひとみ 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
本講義では、様々な言語音の野外調査および音声分析をした筆者の経験を英語で読むことにより、実験音声学と音響音声学の基礎を学修します。テキストには個別音の特徴はもとより、言語音の持つイントネーションやピッチなどの特徴をどのように録音、観察、分析するのかといった手法や原則の記述があります。音声学の基礎知識を導入しながら、単に概観するだけではなく、内容を読み解くことによって学習者の問題意識を喚起することも目標とします。かつてフィールドワークで用いられた音素材の採取の工夫や解釈には、アナログではあっても音声の理解に様々な示唆を含んでいます。こうした歴史をふまえて昨今のデジタル技術で得られる情報をも用い、実験を伴う音声の研究にとって何が必要なのかを考察していきましょう。後半は採取した録音素材の視覚化、数値化なども試みる予定です。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
毎週、教科書の指定箇所(ページ/セクション)とそれに付随する講義メモを事前に送ります。まず教科書を読み、その後に講義メモに目を通してから授業に臨んでください。授業中は、教員からの補足説明、およびメモに置いた Questions を中心にした小グループでのディスカッションを基本としますので、何も用意せず「手ぶら」で授業に来ることは避けて下さい。春学期は録音手法の歴史、および採取した言語音の解釈に不可欠な音声学の基礎知識の習得が中心となります。学期末には、実際に録音した素材をもとに、発音やリスニング教材の研究資料ともなり得る音素材を作成することも視野に入れて進めていきます。課題は3?4回ほどの提出となります。それを集計したものを授業で検討し、フィードバックの時間を設けますので忘れずに提出することが肝要となります。尚、教科書は2022年度までの価格は¥8000ほどとなっていましたが、昨今の円安で変更(高騰)しているかもしれません。購入がきびしいなどの事情も鑑み、必要箇所を配布する措置も取る予定です。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
次回授業でカバーする語彙や専門用語の意味を調べておきましょう。授業後は、配布資料を基に内容を確認しておくことが必要となります。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
Phonetic Data Analysis: An Introduction to Fieldwork and Instrumental Techniques
著者
/Author name
Peter Ladefoged
出版社
/Publisher
Wiley-Blackwell
ISBN
/ISBN
978-0631232704
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
適宜、参考文献を配布します
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
中間?期末試験の結果(50%)の他に課題提出(40%)や授業への積極的な参加(10%)を加味して総合的に評価します。テストは授業時間内に実施しますが、不可抗力以外の未受験は0点とします(事情があり受験できない/できなかった場合は個別に対応します)。また課題の提出も全部で3?4回ありますが、遅れての提出は原則70%での受け取りとなりますので注意して下さい。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
参考文献は必要に応じて資料等を配布します。事前にmanabaにアップロードしますので、各自で印刷し、あるいはPCからアクセスできる状態で授業に臨んで下さい。
到達目標
/Learning Goal
分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 コース概要1:オリエンテーション ① 読解のコツ ② 今後の学習計画?音声学について知っていること?知りたいこと
2 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (1) 音声採取の歴史?現在?今後 / Preface / 1.1 Deciding What to Record (1)
3 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (2) 1.1 Deciding what to record (2)
4 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (3) 1.1 Deciding what to record (3)
5 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (4) 1.2 Finding speakers
6 関連する小論文 IPA(国際音声記号)の基礎
7 Unit 1(前半)のまとめ Unit 1 (1.1~1.2)  を反映した課題のピアレビュー
8 <中間テスト> 中間テスト+音響分析ソフトの導入など
9 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (5) 1.3 Recording systems / 1.4 Making a recording (1)
10 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (6) 1.4 Making a recording (2)
11 Unit 1 :Recording the Sounds of a Language (7) 1.5 Digital recording ~ 1.8 Instrumental phonetic techniques
12 Unit 1(後半)のまとめ Unit 1 (1.3~1.8) を反映した課題のピアレビュー
13 <期末テスト> 期末テスト+(小論文)日本人学習者の聞き間違い
14 Review 音響分析ソフトで音素材を作成する

科目一覧へ戻る/Return to the Course List