2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎演習 Ⅰ/INTRODUCTORY SEMINAR Ⅰ
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水1/Wed 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
青栁 真紀子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
青栁 真紀子 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
目的
本科目は、1年生が自立的な学習態度を身につけるとともに、大学での学びに必要なスタディー?スキルの基本を習得するためのものである。これにより、今後役立つ学習方法と学習習慣の確立の一助とする。

内容
?学修に必要な学内施設/設備/プログラムの活用(ハード?ソフトともに)
?授業および事前/事後の自己学習の管理
?情報と知的所有権等の使用のモラル

?テキストの精読/多読と各種まとめの方法
?文献資料の検索と使用の際の引用(図書館、オンライン)
?提出物の作成
?ディスカッション、プレゼンテーション

*本科目は、英語学科の学位授与方針(DP)と教育課程の編成?実施方針(CP)を理解し、その全項目を達成するための基盤を育成する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
リーティング、ライティング、ディスカッション、プレゼンテーション、実習などを組み合わせた総合的な学習活動を行う。個人活動だけでなく、ペアやグループでの活動も行う。

学生は、毎回の課題を通して準備をした上で、授業において積極的関与(発表、質疑応答、ペア/グループ活動など)が求められる。

授業内容や課題に関する疑問、また提出された課題に見られる傾向やよくある疑問や間違いなども、授業中にフィードバックを行う。

授業を欠席した場合は、(i) その回の課題の事前提出(緊急欠席の場合は事後)、(ii) その回の授業内容や配布物の確認、(iii) その回の課題など次回での挽回準備 を各自の責任で行う。これらのフォローができるよう、クラスメイトとの連携が望ましい。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
各授業の際に出される、事前準備課題、また授業内活動のまとめ、修正、授業後の発展練習課題に取り組む。これらの事前?事後学修としてそれぞれ1時間程度かかると思われる。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
よくわかる学びの技法(第3版)
著者
/Author name
田中共子
出版社
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
978-4-623-08480-7
その他(任意)
/other
DUOに入荷予定
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
大学生 学びのハンドブック(5訂版)
著者
/Author name
世界思想社編集部編
出版社/URL
/Publisher
世界思想社
ISBN
/ISBN
978-4-7907-1749-2
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
アカデミックスキルズー大学生のための知的技法入門(第3版)
著者
/Author name
佐藤望編著、湯川武?横山千晶?近藤明彦著
出版社/URL
/Publisher
慶応義塾大学出版会
ISBN
/ISBN
978-4-7664-2656-4
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
?平常点 (準備、積極的参加): 約20%、クイズ: 約20%、課題?提出物: 40%、期末試験やペーパー: 約20%。

?原則として、評価/単位認定の対象となるには約70%以上の出席が必要となる。

?授業内容の理解と、それに基づく課題作成および授業内パフォーマンスが評価される。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
以下の2点を購入すること。
?指定教科書: 田中共子 (2020)『よくわかる学びの技法』第3版(ミネルヴァ書房)
?CAL教室専用のマイク付きヘッドセット(DUOで1,000円で販売予定)
携帯電話用のイヤフォンやPC用イヤフォン等は規格が合わずに使えないので注意。
到達目標
/Learning Goal
大学での学修に必要な読む技術、書く技術、聴く技術、話す技術、調べる技術などを身につける。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 導入 (1) 本科目のオリエンテーション
(2) 大学アカウントの確認とメール設定
授業内で提示する
2 学問と大学での学び (1) 施設、設備、サービス(ハード?ソフト)
(2) 4年間の学び、留学、進路
授業内で提示する
3 授業への取り組み (1) 出欠管理、欠席の対応
(2) 課題管理
(3) ノート取り、読む/書く、聞く/話す
授業内で提示する
4 事前事後学習の取り組み 上記(1), (2), (3)に加え、個別と協働 授業内で提示する
5 情報検索、情報モラルとネチケット (1) 図書館
(2) オンライン
(3) 盗用、改ざん、剽窃、正しい引用
授業内で提示する
6 テキストの読み方 (1)  多読、精読 (1) メモを作る
(2) 他の情報に当たる
(3) 読む?書く?聞く?話す?考える
授業内で提示する
7 テキストの読み方 (2)  ノート、配布資料作成 (1) 各種まとめの作り方
(2) Word, PowerPoint, PDF
授業内で提示する
8 ディスカッションのしかた (1)   (1) 下準備
(2) 賛成/反対、説明(例示/反例、データ)
授業内で提示する
9 ディスカッションのしかた (2) (1) 意見の比較対象
(2) 条件別賛否、総合勘案
(3) 少数派意見
授業内で提示する
10 プレゼンテーションのしかた(1) (1) 口頭、資料配布、投影
(2) 独自、協働作業(分担、連絡、統合)
授業内で提示する
11 プレゼンテーションのしかた(2) (1) Word, PowerPoint, PDF
(2) 情報源、引用

授業内で提示する
12 レポート/ペーパーの書き方 (1) (1) ペーパーの種類(報告、検討、実証)
(2) 資料収集
(3) 組立て、流れ
(4) AI時代のペーパー
(5) ペーパーの独自性、引用、剽窃
授業内で提示する
13 学習成果発表 今学期の成果をシェアする 授業内で提示する
14 まとめ 学習成果へのフィードバックと今学期のまとめ 授業内で提示する

科目一覧へ戻る/Return to the Course List