2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎演習 Ⅰ/INTRODUCTORY SEMINAR Ⅰ
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水1/Wed 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
船越 健志
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
船越 健志 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
本授業の目的は、英語学科1年生が自律的な学修態度を身に付けるとともに、本学での学修に必要なスタディー?スキルの基本を修得することである。論理的?批判的思考力と文章?口頭表現力の向上を図るだけでなく、多様な情報メディアを効果的かつ倫理的に利活用できるようになることを目指す。また、本授業の履修を通じて、学生は英語学科の学位授与方針(DP)と教育課程の編成?実施方法(CP) を理解し、卒業までの学修計画を明確化することが期待される。

春学期は都市計画?環境保護?自然災害などのトピックを題材にして、予習復習のやり方やノートの取り方、グループディスカッションでの振る舞い方やプレゼンテーションの仕方など実践的な学習技術の習得を目指す。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
特定のトピック(都市計画?環境保護?自然災害など)に関する英文を精読し、そこで理解した内容に基づいて総合的な学習活動を行う。個人活動だけでなくグループ活動を伴うため、学生には責任ある学習態度が求められる。

課題提出や資料配布、授業内活動にmanabaを利用するので、インターネットに接続できる端末(ノートパソコン、タブレット、スマートフォンなど)を持参すること。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
単位修得のためには、毎週約1時間の事前?事後学修が必要である。学生が提出する全ての課題において、他の受講生や担当教員によるフィードバックが行われる。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
必要な資料はmanabaを通じて配布する。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
プレゼンテーション50% + 課題 (予習ノート含む)40% + 授業への貢献度10%
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
大学での学修に必要な読む技術、書く技術、聴く技術、話す技術、調べる技術などを身につける。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーションと予習の仕方 授業の進め方などを説明した後、予習の仕方を学ぶ。
2 ノートの取り方とグループディスカッション(トピック:都市計画) 予習の際に作ったノートに書き加える形で授業中にノートを作成する。予習してきた内容に関する問題演習をグループで行い、グループディスカッションの仕方を学ぶ。
3 問題演習(トピック:都市計画) 引き続き都市計画に関する文章を読み、グループディスカッションの方法を学ぶ。
4 グループディスカッション(トピック:都市計画) 第2回および第3回授業で読んだ都市計画に関する文章の内容をまとめてノートを作成する。
5 ハンドアウトの作り方とプレゼンテーションの仕方(トピック:都市計画) ハンドアウトの作り方を学び、第4回授業で作成したノートに基づいてハンドアウトを作成し、それに基づいたプレゼンテーションの仕方を学ぶ。
6 プレゼンテーション(トピック:都市計画) 第5回授業で作成したハンドアウトをパソコンで清書し、それに基づいてグループプレゼンテーションを行う。
7 問題演習前半(トピック:環境保護) 環境保護に関する文章を読み問題演習にグループで取り組む。
8 問題演習後半(トピック:環境保護) 引き続き環境保護に関する文章を読み問題演習にグループで取り組む。
9 グループディスカッション(トピック:環境保護) 第7回、第8回授業で読んだ環境保護に関する文章の内容をまとめてノートを作成し、ハンドアウトを作成する。
10 プレゼンテーション(トピック:環境保護) 第9回授業で作成したハンドアウトをパソコンで清書し、それに基づいてグループプレゼンテーションを行う。
11 問題演習前半(トピック:自然災害) 自然災害に関する文章を読み問題演習にグループで取り組む。
12 問題演習後半(トピック:自然災害) 引き続き自然災害に関する文章を読み問題演習にグループで取り組む。
13 グループディスカッション(トピック:自然災害) 第11回、第12回授業で読んだ自然災害に関する文章の内容をまとめてノートを作成し、ハンドアウトを作成する。
14 プレゼンテーション(トピック:自然災害) 第13回授業で作成したハンドアウトをパソコンで清書し、それに基づいてグループプレゼンテーションを行う。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List