シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
特殊講義b(気候変動と森林の生態系)/SPECIAL LECTURE B (CLIMATIC CHANGE AND FOREST ECOSYSTEM) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/ECONOMICS |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
村山 昌平 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
村山 昌平 | 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本講義の目的は、人類の喫緊の課題である気候変動と地球環境を構成する重要な要素である森林生態系についての理解を深め、豊かな自然観を養成するとともに、サステナブルな社会の実現に関する分析能力を身につける事である。 講義では、まず気候変動と森林生態系における炭素の循環の基礎知識を習得し、気候変動による各種森林生態系への影響を理解する。さらに、森林生態系が持つ多様な機能を利用した生態系サービスの概要について学び、森林生態系を活用した気候変動対策の近況について理解を深める。 講義を通して豊かな自然観を身につけるとともに、サステナブルな社会の実現に向けた分析能力を養うことができる。 この授業は、経済学部の学位授与方針(DP)に掲げる学位の能力の裏付けとなる「能力」1、経済学科DPにおける「能力」1、経営学科DPにおける「能力」1、国際環境経済学科DPにおける「能力」1?3を養成するための前提となる自然科学としての環境学の基礎力を身に付ける。経済学部の教育課程の編成?実施方針(CP)では学科基礎科目に位置付けられており学科専門科目にスムーズに進んでいくための橋渡しの役割を担っている。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
当講義は対面授業で行い、特別な状況(感染症の拡大等)以外はライブ配信あるいは録画配信は行いません。履修方法や課題に関する詳細は初回の講義概要(ガイダンス)で説明する。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学習としてmanabaに掲示する講義資料を一読しておくこと。学習後は、講義要約(1000字前後)を作成し、講義内容をまとめておく。(事前学習1時間、事後学習3時間を目安とする。) | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
小テスト(100%):小テスト受講を複数回(不定期)manabaで求める。これらの課題の取り組みを通じて、森林生態系についての基礎知識や豊かな自然観およびサステイナブルな社会の実現に剥けた分析能力を身につけられたかを評価する。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
本科目は環境学の基礎を学習することから、「環境学」および「サステイナビリティ学」を併せて履修することが望ましい。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
経済?経営?環境分野の現場で活躍する人々の講演を通じて、それらの現場の実態および今後の展望等について理解?分析し、見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業の概要説明 | 授業全体の目的と概要及び、学習の進め方について説明する。 | |
2 | 地球規模の気候変動 | 過去の気候変動の推定や将来の気候変動の予測の近年の知見について学ぶ。 | |
3 | 気候変動に伴う様々な影響 | IPCCの最新報告書(AR6)等に示された気候変動に伴う環境や人間活動への影響の概要について学ぶ。 | |
4 | 森林生態系と炭素の循環 | 地球規模の二酸化炭素の重要な吸収減の一つである森林生態系における炭素の循環の概要について学ぶ。 | |
5 | 気候変動による森林生態系への影響①(温帯林) | 気候変動に伴う温帯林生態系の環境や炭素の循環への影響について学ぶ。 | |
6 | 気候変動による森林生態系への影響②(北方林) | 気候変動に伴う北方林生態系の環境や炭素の循環への影響について学ぶ。 | |
7 | 気候変動による森林生態系への影響③(熱帯林) | 気候変動に伴う熱帯林生態系の環境や炭素の循環への影響について学ぶ。 | |
8 | 数値モデルによる世界の森林環境の予測 | 数値モデルによる気候変動に伴う世界の森林環境への影響の予測結果の近年の知見について学ぶ。 | |
9 | 森林破壊と森林火災 | 森林生態系を攪乱する森林破壊と森林火災の概要について学ぶ。 | |
10 | 生態系サービスとは | 森林生態系が持つ多面的機能による恩恵である生態系サービスの種類とその概要について学ぶ。 | |
11 | 生物多様性と生態系の保全?再生 | 生物多様性の意義と生態系の保全と再生の必要性について学ぶ。 | |
12 | 森林生態系を活用した気候変動対策①(適応策) | 気候変動による影響に適応していく対策(適応策)としての森林生態系の活用例について学ぶ。 | |
13 | 森林生態系を活用した気候変動対策②(緩和策) | 脱炭素等の気候変動を抑制する対策(緩和策)としての森林生態系の活用例について学ぶ。 | |
14 | 復習 | 本科目で学習した項目について復習し、理解を深める。 |