2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経済地理学a(環経学科用)(23以前)/ECONOMIC GEOGRAPHY(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木4/Thu 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大竹 伸郎
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大竹 伸郎 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的?内容
/Course Objectives
本講義では、自然環境と人間の経済活動の関りによって生じる様々な事象について、地理的条件の違いや共通性に着目しながら、地域の成立要因や構造?機能について学ぶことを通して学科DPの1に定める能力の涵養を図るとともに、CPに定める専門的知識の習得に努める。経済事象は農業、工業、商業など多岐にわたるので、本講義では地理的条件、特に自然環境と関わり合いが深い農業地理学を主体にしながら、経済地理学の方法と内容について講義する。単に講義による理論学習にとどまらず、フィールドワークを実施するとともに、映像資料などを用いできるだけ農業の具体的な姿が把握できるように努める。また、講義ではフィールドワーク前後の事前学習やレポート課題の作成に利用できるようGISを利用した主題図の作成についても指導する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
当授業は原則対面形式で行う。
主に講義形式の授業を行うが、都市農業に関する実地調査としてフィールドワークも実施する。受講にあたっては、地理学や地誌学の基礎的知識を習得している事が望ましい。
講義中に課した課題にについては、次回以降の講義の際に解説?講評を行う。
講義の詳細については、初回の講義の際に説明する。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学習としては、テキストや配布資料を事前に熟読し、専門用語の意味や理解不足の事項等を理解しておくこと(2時間)。
事後学習としては、講義ノートを整理し、わからない用語は他者に説明できるようになるまで調べること(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
地域と産業 経済地理学の基礎
著者
/Author name
富田 和暁著
出版社
/Publisher
原書房
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
カントと地理学
著者
/Author name
松本正美訳
出版社/URL
/Publisher
古今書院
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
自然環境と農業の関係や農業立地論について理解しているかどうかを評価する。
定期試験の結果(60%)、およびフィールドワークのレポート結果と講義への貢献度(40%)から判定
する。
関連科目
/Related Subjects
環境学、サステナビリティー学、 地域調査論、地理情報システム論、地域生態論a?b
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
経済地理学に関する専門知識を習得し、経済諸事象の地理的配置を分析して経済地域の構造を解明できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション 経済地理学の基礎的な考え方や講義の進め方について解説する。
2 経済地理学の研究方法と研究対象について 経済地理学の考え方や研究対象について解説する。
3 三角ヒストグラムによる産業構造の分析 三角ヒストグラムやグラフ等を利用し、日本の国内や世界の国々の産業構造の特徴について解説する。
4 GISを利用した統計情報の地図化①データベースの作成 GISを利用した主題図の活用に向け統計データを利用したデータベースを作成する
5 GISを利用した統計情報の地図化②MANDARAの活用 4回目の講義時に作成したデータベースを活用して、GISソフトを利用した主題図を作成する。
6 自然環境と農業活動の特徴①熱帯~乾燥帯 人間の経済活動の基盤である農業に焦点を当て熱帯?乾燥帯の農業の特徴について解説する。
7 自然環境と農業活動の特徴②温帯~冷帯 温帯?冷帯地域の農業の特徴について解説する。
8 世界の主要国における農業地域区分 農業地域区分図を作成し世界の自然環境とそれを基盤としながら展開される農業活動の特徴について解説する。
9 日本の農業地域区分 日本の農業地域区分図を作成し、農業活動と自然環境の関わりについて解説する。
10 都市近郊地域の土地利用の変化と農地の多面的機能 都市農業と都市近郊農業について解説するとともにその変化や今後重要となる多面的機能について解説する。
11 都市近郊農業地域のフィールドワーク 東京都清瀬市における土地利用状況を観察するとともに酪農家と園芸農家を訪問し経営状況などに関する聞き取り調査を実施する。
12 都市計画法と生産緑地、近郊農業の課題 前回のフィールドワーク事に学んだ事の発表及び解説を行う。
13 農産物加工業の立地と変遷 農業立地論や農業加工業の立地条件や変遷について解説する。
14 GISを利用した食品産業立地の分析 GISを利用して食品加工業の立地状況とその要因について、考察する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List