2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
地域生態論b/ECO-REGIONAL GEOGRAPHY(B)
開講所属
/Course Offered by
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月3/Mon 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
大竹 伸郎
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大竹 伸郎 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的?内容
/Course Objectives
「地域生態論a」に続いて、「地域生態論b」では人間社会をシステム概念を用いて捉え、地形の成因、構造、人間生活とのかかわりを学習し、人間の活動の舞台である自然環境と、そこで繰り広げられている人々の生活様式を説明し自然生態系と社会生態系の枠組みを理解することで学科DPに定める能力の涵養を図る。その際に、エコツーリズムを取り上げ地域資源の保護や保全にどのような役割が果たせるのかを、埼玉県飯能市を取り上げエコツーリズムの実態と方法について学修する。
授業の際にスライド、VTRを用いながら説明する。基本的には、そのような資源の適正利用に関わる持続性は、地域の生態的基盤と経済的基盤、および社会的基盤の相互関係からなるフレームワークで捉えることが可能となる。
地域における資源や環境の持続的な利用の仕組みを、エコツーリズムを取り上げながら明らかにし、それらの資源の存在形態や存在意義を具体的に捉え討議する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
当授業は原則対面形式で行う。
講義形式の授業を主とするが、時折、学内の自然観察も実施する。履修にあったては、経済地理学や地理学?地誌学等の基礎的知識を習得していることが望ましい。
講義中に課した課題については、次回以降の講義の際に解説?講評を行う。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学習としては、テキストや配布資料を事前に熟読し、専門用語の意味や理解不足の事項等を理解しておくこと(2時間)。
事後学習としては、講義ノートを整理し、わからない用語は他者に説明できるようになるまで調べること(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
エコツーリズムこころ躍る里山の旅―飯能エコツアーに学ぶ
著者
/Author name
犬井正著
出版社
/Publisher
丸善出版
ISBN
/ISBN
9784621301517
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
日本のブナ帯文化
著者
/Author name
市川健夫他
出版社/URL
/Publisher
朝倉書店
ISBN
/ISBN
9784254163421
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三
著者
/Author name
佐野眞一
出版社/URL
/Publisher
文春文庫
ISBN
/ISBN
9784167340087
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
環境収容能力を考えた観光振興の在り方について理解しているかどうかを評価する。
定期試験の結果に(80%)によって評価するが、平常授業におけるレポートなどの実績(20%)も評価対象とする。
関連科目
/Related Subjects
地理学 地誌学 経済地理学
備考
/Notes
参考文献:講義時に紹介
到達目標
/Learning Goal
地域生態に関する専門知識を習得し、地域における自然環境の再生や保全、および持続可能な資源?環境等について分析のうえ、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション-講義の概要 講義の進め方や地域生態論の考え方について解説する。
2 エコツーリズムと地域生態論 エコツーリズムの歴史や現状、地域生態論との関わり方な解説する。
3 山地の自然生態系の特徴 山地地域の自然生態系について解説する。
4 山地のエコツアー(1) 山地利用のゾーニング 山地で暮らしてきた人々の伝統的な暮らしとエコツアーを実施する際のゾーニングの在り方について解説する。
5 山地のエコツアー(2) 山地資源の開発と観光化 山地の資源開発や観光地化の歴史について解説する。
6 山地の環境容量と脆弱性 山地の地形的特徴や植生等の成り立ちなどを解説する
7 マチュピチのエコツアー 山地地域のエコツーリズムの代表的観光地であるマチュピチュの事例を解説する。
8 世界の環境問題とツーリズムー環境破壊と保全 エコツーリズムが進められるようになった背景について解説する。
9 高山と砂漠の文明のエコツーリズム 中国チベット高原におけるエコツーリズムの事例を解説する。
10 日本のエコツーリズムとエコツアーの背景を探る 日本におけるエコツーリズムの歴史や現在の取り組みについて解説する。
11 埼玉県飯能市のエコツアーの事例 飯能市でのエコツーリズムの取組について解説する。
12 森林文化のエコツアーの事例‐地域資源の保護と活用 エコツーリズムによって森林文化を保護、活用している事例について解説する。
13 埼玉県飯能市エコツアーの光と影 飯能市におけるエコツーリズムの現状と加地兄ついて解説する。
14 講義のまとめ-持続可能な生活様式 現在の暮らしの持続可能性について解説する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List