シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
法心理学b/LEGAL PSYCHOLOGY b |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科/LAW LAW |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月2/Mon 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
石橋 昭良 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
石橋 昭良 | 法律学科/LAW |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は、法学部の学位授与方針にある「社会の様々な問題を総合的にとらえ解決策を提示できる能力を身につける」ことに資するため、司法制度における行動科学としての心理学について学ぶ。授業内容は、犯罪心理学の視点から犯罪?非行の基礎理論及び犯罪発生にかかる個人?環境要因を概観し、犯罪?非行の抑止、矯正?更生の現状と課題を修得する。また、法心理学に関連した精神鑑定、犯罪捜査支援のプロファイリング、犯罪被害者支援などの理解を深める。犯罪の更生については非行少年の更生支援を取り上げ、司法制度領域での臨床心理学を用いたカウンセリングマインドによるアプローチを理解する。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業形式は対面講義を基本とするが、オンラインによる授業となることがある。授業は配布したレジュメ及びパワーポイント資料に基づいて行われ、適宜受講生からの質問を受けながら進められる。授業連絡、小テスト、レポート、出席、リアクションペーパーなどはすべてmanabaにより実施する。なお、小テストや課題レポートは実施後に授業内で解説を行う。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前の配布資料に基づき、不明な用語や最近の犯罪統計を調べる(2時間程度)。授業終了後は、各回で解説された内容及び課題を確認する(2時間程度)。また、授業では、日常的に発生している事件を取り上げることがあるので、新聞等の報道を通じて把握しておくこと。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
小テスト(30%): 学期半ばに小テストを実施する。内容は、学期前半の授業内容についての体系的な理解を問うもので、記述式とする。評価のポイントは、授業内容に基づいていること、専門用語や概念を的確にとらえていること。 課題レポート(60%):最終授業日までに実施する。示された課題内容を理解し、課題に対して根拠に基づいた見解を示すことができるかを測定する。課題は授業中に提示する。 授業への参加度(10%):毎回の授業終了後のリアクションペーパーの提出、受講態度等により評価する。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
基本的な犯罪?非行理論や犯罪者処遇システム、および、犯罪者の理解と社会復帰のための働きかけを正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 講義の概要、オリエンテーション | 犯罪心理学及び法心理学はどのような学問かを説明し、今後の授業の進め方を把握する(対面)。 | |
2 | 犯罪?非行の現状を知る | 犯罪非行の現状として犯罪白書、警察のホームページの資料に基づき理解する。精神鑑定の概要を理解する(対面)。 |
|
3 | 犯罪?非行の基礎理論−社会学的理論− | 犯罪非行における社会学的理論から、社会構造の理論、社会過程の理論の考え方を理解する(対面)。 | |
4 | 犯罪?非行の基礎理論−生物学、心理学的理論− | 犯罪非行における生物学理論からは遺伝研究?比較行動学、心理学理論から精神分析?学習理論の考え方を理解する(対面)。 | |
5 | 犯罪の個人要因-知能、ビッグファイブ- | 犯罪非行における個人的要因として、知能?ビッグファイブモデルを理解する。捜査支援ツールとして犯罪者プロファイリングを理解する(対面)。 | |
6 | 犯罪の個人要因−自己統制、認知的バイアス− | 犯罪非行における個人的要因として、自己統制や衝動性、情動とストレス、刺激欲求を理解する(対面)。 | |
7 | 犯罪の個人要因−パーソナリティ障害- | 犯罪非行における個人的要因として、パーソナリティ障害、サイコパシーの概要を理解する(対面) | |
8 | 犯罪の環境要因−家庭環境− | 犯罪非行の発達的要因として犯罪者や非行少年の家庭環境との関連を理解する(オンライン) | |
9 | 犯罪の環境要因−学校、地域等− | 犯罪非行の発達的要因として学校?地域?社会環境との関連を理解する(対面) | |
10 | 犯罪?非行の発生及び発展にかかる要因 | 犯罪?非行の発生と発展にかかる要因並びに更生要因を整理し、生物?心理?社会モデルを理解する(対面) | |
11 | 非行少年の更生支援−アセスメントの基本− | 非行少年の更生支援を取り上げ、支援に先立つアセスメントの重要性を理解する(対面) | |
12 | 非行少年の更生支援-処遇システム- | 犯罪者?非行少年それぞれの処遇システムにおける基本原則及び治療教育を理解する(オンライン)。 | |
13 | 非行少年の更生支援−事例の分析と支援− | 非行事例(窃盗、暴力行為)を分析し実際の支援の在り方を検討する(オンライン)。 | |
14 | 非行少年の更生支援と被害者支援 | 非行事例(性非行)の支援を理解し、また、被害者の実情を把握し、被害者支援の概要を理解する(対面)。 |