2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
政治学原論b(18以前)/PRINCIPLES OF POLITICAL SCIENCES b
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木1/Thu 1
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
村井 哲也
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
村井 哲也 総合政策学科/POLICY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 本講義は、法学部の学位授与方針(DP)および教育課程編成?実施方針(CP)が示す「地域社会および国際社会を対象として、政治学および法学の専門的知識ならびに広くグローバルな見識と思考力を身に付ける」ことを目指します。
 そのため学生は、日本政治に対する理解を念頭におきつつ、政治学の基本的な知識?概念を学ぶことが主な目的となります。特に政治過程論は、これらの知識や概念を、政治哲学のような抽象的な議論には止まらず(ただしそれ自体はとても大切なことです)政治の現実や実態をダイナミックかつ実証的に分析するアプローチによって学んでいきます。しかし、その政治過程論でさえも時に抽象的で難解に感じるかもしれません。
 そこで本講義では、学生がこれらの知識や概念に具体的なイメージを持ちやすいよう、時事解説や映像活用などを交えながら進めていきます。このことを通じて政党、政策、国会、選挙、集団、投票、メディア報道、外交などをめぐる政治の普遍課題を見出していきます。そこから客観的かつ論理的な思考力を養い、様々な問題を総合的にとらえ解決策を提示できる能力を身に付けることが本講義の最終的な目的です。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 対面による通常の講義形式を基本とします。
 指定するテキストに加え、毎回manabaを通じて講義前にPowerPointを基にしたPDFレジュメを配布し、これを教室のスクリーンに映し出しながら講義を進めます。紙媒体でのレジュメは配布しません。そのため講義中は、ノートPCやタブレットなど一定以上の画面サイズがあるデバイス機器、およびPDFレジュメを表示するためのAdobe Acrobat Reader(無料)などのアプリが必要となります。
 ただしPDFレジュメは概要に過ぎず、これだけ見ても講義の詳細を正確に理解できません。講義中の教員による口頭説明を的確に理解してノートを取り、講義後にPDFレジュメを補って完成させることが求められます。
 また、教員と学生の双方向的なコミュニケーションを図るため、時折に無料の匿名アプリを用いインターネットを通じて発言や質問を投稿する機会を設けます。これらが教室のスクリーンに映し出され、他の学生の見解を知ることで自らの立ち位置を確認すると同時に、自らの見解を互いに発信することで本音ベースでのディスカッションを目指します。
 なお、ペーパー課題は翌週の講義冒頭で、リポート試験は成績評価後にmanabaにてフィードバックを行います。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 講義前に、テキストの該当箇所を熟読し、事前に配布するPDFレジュメを一読しておいてください(2時間程度)。講義後には、PDFレジュメを読み返し、自分のノートと照らし合わせて要点を整理しておいてください(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
テキストはありません。事前に配布するPDFレジュメが中心となります。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
参考文献は講義にて適宜紹介します。
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 学期末に提出するリポート試験の60%、講義中にランダムに告知されるペーパー課題(小テスト)の40%によって総合的に評価します。いずれも、manabaを通じて提出してもらいます。
 ペーパー課題についてはガイダンスにて詳細を説明し、リポート試験については提出開始の1週間前にはその時期と形式、課題内容などを記したPDFレジュメを配布する予定です。
 「到達目標」に記載の通り、(1)政治学の基本的な知識?概念を正確に解釈し、(2)そこから現実の日本政治が直面する普遍課題に対し自らの見解をどれだけ論理的に構築できているかが、評価のポイントとなります。
 特例として、自分の関心や体験などに基づき主体的に講義でのプレゼンテーションを希望する学生がいれば、若干名に限り受けつけます。その場合、リポート試験の60%分はこちらで評価されます。そのためには、プレゼンテーションが本講義に関連して全学生にも資する内容であること、教員による数回の指導添削を経ることが条件となります。希望する学生は事前に相談ください。
 なお、追試験は実施しません。リポート試験は提出期間が2週間と余裕を持ったスケジュールになっているからです。
関連科目
/Related Subjects
 必須の条件ではありませんが、以下の科目を履修していれば相互の理解が進みます。
?日本政治史(春学期、木曜1限、村井哲也)と日本政治外交史a?b(春学期?秋学期、金曜2限、村井哲也)では、近現代日本における政治外交を歴史的なケーススタディとして学ぶことで、本講義と違った視点から政治の普遍課題を見出していきます。
備考
/Notes
?他の学生の迷惑となるので講義中の私語は厳禁です。1回目は警告に止めますが2回目は教室から退出してもらいます。
?陳情は受けつけません。場合によっては減点措置を執りますので逆効果です。
?講義計画は、履修状況や進行具合、あるいは学生の要望によって若干の変更があります。
?程よい緊張感と程よいリラックスを両立させるため、時折脱線することがあります。
到達目標
/Learning Goal
政治に関する基本的な事柄を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 はじめに シラバス解説に基づいてガイダンスを行います
2 特別講義 現実政治の理解をより深め関心を高めるため自民党総裁選特集を行います
3 政党と政策(1) 政党の発展と性質を日本政治、とりわけ自民党を念頭に学んでいきます
4 政党と政策(2) 日本政治を念頭に政策対立軸はどのように形成されてきたかを論じます
5 日本の国会 議会制度の中において日本の国会がどのような特徴があるかを学んでいきます
6 選挙制度 衆議院と参議院における2つの選挙制度の特徴と課題を論じていきます
7 選挙の現場 映像ドキュメンタリーを通じて日本のドブ板選挙の実態に迫ります
8 利益集団 戦後日本における多種多様な利益集団がどのように展開してきたかを論じます
9 投票行動 戦後日本における投票行動を男女の特徴の違いを交えながら考察していきます
10 メディアと政治 メディアはどのような行動原理に基づいているのかを日本政治を念頭に分析します
11 SNS時代のリテラシー メディア論をさらに発展させ近年のSNS政治の影響と課題を考察していきます
12 国際関係論 リアリズムとリベラリズムの対立軸を中心に国際関係を捉える政治の視点を提供します
13 日本の外交 戦後日本の基軸である日米安保と自衛隊の現状をドキュメンタリー映像から考察します
14 おわりに 本講義のまとめ

科目一覧へ戻る/Return to the Course List