シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
英語科教科教育法Ⅰ(外国語学部用)/TEACHING METHODS IN ENGLISH LANGUAGE I |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
浅岡 千利世 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
浅岡 千利世 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
日本における英語教育の歴史的変遷と課題を理解し、第二言語習得に関する理論や研究も参考にしつつ、現代により合致した教育方法への応用を検討する。また日本の中学校及び高等学校の英語教育の基軸となる学習指導要領や外国語(英語)の学習?指導に関する知識について理解を深め、教科書や教材の分析を通して授業指導の基礎を身につける。学習指導要領の3つの資質?能力を理解し、学習到達目標の設定、年間指導計画、単元計画、各授業の指導計画について理解する。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
この授業は対面授業を基本とする。 授業資料の配付や課題のやり取りはmanabaとGoogle Docを活用する。 教員の講義、グループでの議論や簡単な模擬授業実践を中心に行う。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修:指定された教科書の章を読み、内容を理解するように努める。課題に書かれている事柄について、自らの考えをまとめ、授業中に効率的に発表できるように備える。事前学修にかける望ましい時間は2時間。 事後学修:授業中を踏まえ、特に専門用語について復習する。いずれも教員になるために知っておかなければいけない用語であるため、ノートやファイルにまとめる工夫を考えるとよい。事後学修にかける望ましい時間は2時間。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
in-class work (2-min. presentations, participation) 40% written assignments (2 essays, worksheet, quiz, mini lesson plan) 60% |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
引き続き、5学期に「英語科教科教育法II」、6学期に「英語科教科教育法III」、7学期に「英語科教科教育法IV」を受講することが望ましい。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
英語教育の背景にある理論と課題を理解し中学校?高校の外国語(英語)の学習指導要領と教科書について理解する。小学校の外国語活動?外国語の学習指導要領及び教材?教科書について知り小中高の連携について理解する。学習到達目標と指導計画について理解し指導案を書くことができる。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 次回授業に必要な資料を読んでくる。の理解 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
2 | 第二言語?外国語習得のプロセスに関する基礎的理論に基づいた授業指導 | 基礎的理論の理解 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
3 | 中学校(学習指導要領) | 外国語(英語)の学習指導要領 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
4 | 中学校 (教材?教科書と分析) | 外国語(英語)の教材?教科書と分析 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
5 | 高校(学習指導要領) | 外国語(英語)の学習指導要領 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
6 | 高校(教材?教科書と分析) | 外国語(英語)の教材?教科書と分析 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
7 | 小学校 (学習指導要領、教科書) | 外国語活動?外国語の学習指導要領や教材及び小中高を通した英語教育 (On-demand lecture) | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
8 | 学習到達目標の設定と指導計画について | 学習到達目標に基づく指導計画の立案 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
9 | 観点別学習状況の評価とそれに基づく評価規準の設定や評定への総括について | 観点別評価とそれに基づく評価計画の立案 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
10 | ICT機器を活用した指導と教材の在り方 | ICT機器を活用した指導計画 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
11 | 異文化理解に関する指導 | 異文化理解を目標とした指導 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
12 | 英語でのインタラクションについての理解と指導 | 英語でのインタラクションについての理解 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
13 | 英語による授業展開とALT等とのティームティーチング | 英語での指示出しとティームティーチングによる指導計画 | 次回授業に必要な資料を読んでくる。 |
14 | 生徒の特性?習熟度に応じた指導 | 生徒の特性?習熟度を考慮した指導とその計画 | 1学期間で学習した内容や概念を復習し、振り返る。 |