シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
情報資源組織演習(前半)/PRACTICAL SEMINAR OF ORGANIZING INFORMATION AND RESOURCES |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月1/Mon 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
小黒 浩司 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小黒 浩司 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
○ 授業の目的 卒業後、図書館に司書として勤務することを考えて、図書館情報資源の組織化について学習する。演習形式の授業を通じて、情報資源組織化の具体的?実践的な能力を修得する。情報資源組織演習(前半)では、日本目録規則(NCR)2018年版に準拠して、書誌データ作成の技法を学ぶ。 ○ 授業の内容 体現形の属性の記録を中心に、NCR2018年版の主要規則を解説する。あわせて、NCR2018による書誌データの作成を中心に演習を行う。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
○ 授業の形式 演習形式の授業となる。 当授業は原則として対面形式で行う。ただし新型コロナウィルス感染症の感染状況などによりオンライン配信を併用する。 ○ 授業の方法 NCR 2018年版の主要規則を書誌的事項ごとに解説し、配布するプリントによって記入の作成を中心に演習を行う。 なお、テキスト(NCR 2018年版)は司書課程で用意したものを使用する。 ○ 履修上の注意 毎回の積み重ねが重要であるので、極力遅刻?欠席をしないこと。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
ほぼ毎回実施する書誌データ作成の演習問題を、正確に記述できるように下記テキスト?配布プリントで学修すること。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
演習(小テスト)の結果(80%)によって評価するが、平常授業における参加度(20%)も評価対象とする。 NCR2018に準拠して図書館の多様な情報資源に関する書誌データの作成が的確に行えるかが、評価のポイントになる。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
前年度までに情報資源組織論を履修することが望ましい。 | ||||||||||
備考 /Notes |
特になし。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
図書館資料やインターネット情報へのアクセスを可能とする情報資源の組織化(記述目録、主題目録、メタデータ)について演習し、パスファインダーやビブリオグラフィーを作成できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業のガイダンス | 授業の進め方とツールの置き場所の説明。 | 「情報資源組織論」で使用したテキスト(『情報資源組織論』)の当該章を読んでおく。(2時間) |
2 | 日本目録規則(NCR)1987 | 日本目録規則(NCR)1987の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR1987)を読解する。(2時間) |
3 | NCR2018序説 | NCR2018序説の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018序説)を読解する。(2時間) |
4 | NCR2018#0総説 | NCR2018#0総説の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018#0総説)を読解する。(2時間) |
5 | NCR2018#1属性総則 | NCR2018#1属性総則の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018#1属性総則)を読解する。(2時間) |
6 | NCR2018#2体現形の属性の記録1 | #2.0.2.2優先情報源?#2.1タイトルの説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(#2.0.2.2優先情報源?#2.1タイトル)を読解する。(2時間) |
7 | NCR2018#2体現形の属性の記録2 | #2.2.1本タイトルに関連する責任表示?#2.3版表示の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(#2.2.1本タイトルに関連する責任表示?#2.3版表示)を読解する。(2時間) |
8 | NCR2018#2体現形の属性の記録3 | #2.5出版表示?#2.10シリーズ表示?#2.12刊行方式の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(#2.5出版表示?#2.10シリーズ表示?#2.12刊行方式)を読解する。(2時間) |
9 | NCR2018#2体現形の属性の記録4 | #2.15機器種別?#2.16キャリア種別?#2.17数量の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(#2.15機器種別?#2.16キャリア種別?#2.17数量)を読解する。(2時間) |
10 | NCR2018#2体現形の属性の記録5 | #2.34体現形の識別子?#2.35入手条件?#2.38利用制限?#2.41体現形に関する注記?#2.42キャリアに関する注記の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(#2.34体現形の識別子?#2.35入手条件?#2.38利用制限?#2.41体現形に関する注記?#2.42キャリアに関する注記)を読解する。(2時間) |
11 | NCR2018#3~#5その他の実体の属性の記録 | NCR2018#3~#5その他の実体の属性の記録の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018#3~#5その他の実体の属性の記録)を読解する。(2時間) |
12 | NCR2018#6個人の属性の記録?#8団体の属性の記録 | NCR2018#6個人の属性の記録?#8団体の属性の記録の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018#6個人の属性の記録?#8団体の属性の記録)を読解する。(2時間) |
13 | NCR2018#21~#28アクセス?ポイントの構築 | NCR2018#21~#28アクセス?ポイントの構築の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018#21~#28アクセス?ポイントの構築)を読解する。(2時間) |
14 | NCR2018#41~#44関連の記録 | NCR2018#41~#44関連の記録の説明と演習。 | 授業時に配布したプリント(NCR2018#41~#44関連の記録)を読解する。(2時間) |