シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/04/12 現在/As of 2024/04/12 |
開講科目名 /Course |
教育法特殊講義(M)/EDUCATIONAL LAW |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火2/Tue 2 |
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
安原 陽平 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 講義科目 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
安原 陽平 | 法律学科/LAW |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本特殊講義は、法学研究科博士前期課程の学位授与方針(DP)が示す「法学?政治学の分野における諸問題の歴史的背景に関する学識、法学?政治学の分野における諸問題の地域間比較に必要な学識、又は法学?政治学の分野において形成されている諸理論に関する学識」を身につけること、および教育課程の編成?実施方針(CP)が示す「法学?政治学の分野における研究に必要な基礎的能力」を身につけることに関連し、教育法学の視点から教育に関する高度な専門的知識を獲得すること、教育に関する現代的諸課題を自ら発見し解決策を考えることなどを目指します。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
本特殊講義は、講義形式でおこないます。もっとも、大学院の講義の性格上履修者が少人数になることが予想されますので、一方的な座学の講義ではなく、インタラクティブな講義を予定しています。講読や事前?事後学習で得られた論点とそれに対する見解について、現段階の教育法学の理論水準から論点設定の妥当性や主張の説得性、あるいは他の学説の関係について、コメント等のフィードバックを積極的におこないたいと考えています。 内容は、文献を選定し、講読します。文献から読み取れる基礎的な知識、理論を確認し、重要な論点を複数析出し、質疑討論を進めます。 なお、履修者の関心や理解度、あるいは教育行政の動き等によって、講義計画を変更する可能性があります。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
【事前学習(2時間)】文献の指定された箇所を読み、重要な論点を整理して、講義に臨んでください。 【事後学習(2時間)】あらためて当該文献を読み返してください。また、講義内で確認された論点、それに係る質疑応答を復習してください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
毎回の出席を前提に、議論への参加度(25%)、設定した教育法学上のテーマの理解度(25%)、担当した回の報告の内容(50%)を総合的に評価します。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
主に公法系の講義(憲法特殊講義Ⅱ、行政法特殊講義Ⅰ、行政法特殊講義Ⅱ)を履修することをお勧めします。なお、学校事故に関心がある場合は民法の講義、体罰問題に関心がある場合は刑法の講義を履修することをお勧めします。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
教育法の分野における特定の課題に関する日本語及び外国語の学術文献又は関連資料等に基づく講義を通じて専門的な学識を獲得し、それを学術的な議論や論文執筆の場で活用できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス 成績評価 | 講義の目的、概要、成績評価等について把握する。 | 事前にシラバスを確認し、本講義の全体像を把握する(2時間)。また、事後学修として、講義の目的や概要を改めて確認し、自身の研究に関心のあるテーマ等をリスト化する(2時間)。 |
2 | ドイツにおける教育主権 | ドイツにおける教育主権をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
3 | ドイツにおける就学義務/不登校 | ドイツにおける就学義務/不登校めぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
4 | ドイツにおける教科書検定制度 | ドイツにおける教科書検定制度をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
5 | ドイツにおける教科書採択 | ドイツにおける教科書採択をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
6 | ドイツにおける政教分離と教育 | ドイツにおける政教分離と教育をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
7 | ドイツにおける磔刑像と学校 | ドイツにおける磔刑像と学校をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
8 | ドイツにおけるイスラム教徒と学校 | ドイツにおけるイスラム教徒と学校をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
9 | ドイツにおけるLER | ドイツにおけるLERについて理解する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
10 | アメリカにおける政教分離と教育 | アメリカにおける政教分離と教育について、ドイツとの比較も踏まえ把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
11 | アメリカにおける教育内容と子ども?親の信教の自由 | アメリカにおける教育内容と子ども?親の信教の自由について、ドイツとの比較も踏まえ把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
12 | ドイツにおける移民と教育 | ドイツにおける移民と教育の現状を理解する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
13 | 世界各国のコロナ対応と教育 | 世界各国のコロナ対応と教育について把握する。 | 事前学修として、文献の指定箇所を読み、重要な論点を整理する(2時間)。事後学修として、当該指定箇所を再読する。また、講義内で確認された論点につき再度自身で検討する(2時間) |
14 | まとめと振り返り | 春学期の内容を振り返り、重要な論点等を改めて整理する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
15 | 秋学期のスケジュール、内容の確認 | 夏休みの学習状況を踏まえ、秋学期の概要を確認する。 | 事前に改めてシラバスを確認し、本講義の全体像を把握する(2時間)。また、事後学修として、春学期の内容を踏まえ、自身の研究に関心のあるテーマ等を再度リスト化する(2時間)。 |
16 | ドイツにおける教師の教育上の自由 | ドイツにおける教師の教育上の自由をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
17 | ドイツにおける学校と表現の自由 | ドイツにおける学校と表現の自由をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
18 | ドイツにおける学校と政治的自由 | ドイツにおける学校と政治的自由をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
19 | アメリカにおける学校と表現の自由 | アメリカにおける学校と表現の自由をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
20 | アメリカにおける生徒の表現の自由 | アメリカにおける生徒の表現の自由をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
21 | ドイツにおける親の教育権 | ドイツにおける親の教育権をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
22 | アメリカにおける教育と進化論をめぐる状況 | アメリカにおける教育と進化論をめぐる状況を理解する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
23 | ドイツにおける学校とデータ保護 | ドイツにおける学校とデータ保護をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
24 | ドイツにおける学校事故補償 |
ドイツにおける学校事故補償をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
25 | ドイツにおける学校経営 | ドイツにおける学校経営をめぐる論点や議論を把握する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
26 | ドイツにおける私学法制 | ドイツにおける私学法制を理解する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
27 | 教育法をめぐる現代的諸問題 | 教育法をめぐる現代的諸問題を考え、整理する。 | 事前学習として、春学期の内容を改めて振り返る(2時間)。事後学修として、参考文献のうち自身の研究に関連する箇所を読む(2時間)。 |
28 | まとめ | 講義を振り返り、自身の研究との接点等を把握する。 | 事前学修として秋学期講義全体を振り返る(2時間)。講義全体を通じて学んだことと自身の研究を関連づけて修士論文等に活かせるところはないかなどを検討する(2時間)。 |