シラバス参照/View Syllabus |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/03/22 現在/As of 2024/03/22 |
開講科目名 /Course |
国際関係特殊研究(M)/STUDIES IN INTERNATIONAL RELATIONS |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
廣田 愛理 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 共通科目 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
廣田 愛理 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では、外国語学研究科の学位授与方針(DP)および教育課程の編成?実施方針(CP)に示された専門分野における研究能力の向上と高度な言語運用能力および国際感覚の養成という目的のため、EUと欧州統合についての高度な知識の修得を目指す。 現在のEUは第2次大戦後の欧州統合の試みが具体化したものではあるが、その過程は単線的なものではなく、紆余曲折を経て現在に至っている。この授業では、欧州統合の諸問題を歴史的に捉え、第2次大戦以前の統合前史から今日のEUに至るまで、欧州地域がどのように地域統合という課題に取り組んできたかを確認する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
前半は講義形式を中心とし、後半は履修者によるプレゼンテーションおよび教員との討論を組み合わせる形で進める。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
【事前学修】関連文献を読んで疑問点をまとめ、授業での議論に備える。プレゼンテーションの準備をする。(2時間) 【事後学修】授業内容を整理し、関連文献を読むなどして理解を深められるよう努める。(2時間) |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
平常点50%(授業内での発言とプレゼンテーション)と期末レポート50%で評価する。 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
国際関係論に関する文献を理解した上で議論できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | イントロ | 授業概要の説明、「欧州統合史」研究の歴史の解説 | |
2 | 19世紀の欧州思想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
3 | 戦間期の欧州連邦構想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
4 | 企業家の経済的欧州構想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
5 | 大不況期の欧州構想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
6 | 第2次大戦中の統合構想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
7 | アメリカ体制下の戦後欧州再建 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
8 | 欧州主導の統合構想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
9 | OEECの役割 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
10 | 石炭鉄鋼共同体の形成 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
11 | 部門統合拡大の挫折 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
12 | 欧州経済共同体の形成 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
13 | 自由貿易地域構想 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
14 | 前半のまとめ | 履修者によるプレゼンテーションとディスカッション | |
15 | 仏独関係と欧州統合 | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
16 | ドゴール外交とEEC | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
17 | イギリスの加盟問題 | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
18 | 共通農業政策をめぐる議論 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
19 | 経済成長期のEEC | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
20 | 通貨統合 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
21 | 脱「欧州悲観主義」と市場統合の完成 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
22 | 1990年代のEU | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
23 | EU拡大と欧州憲法条約 | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
24 | EUと安全保障 | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
25 | ユーロ危機 | 担当教員による講義?解説とディスカッション | |
26 | EU域内における格差 | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
27 | イギリスのEU離脱 | 履修者によるプレゼンテーション、担当教員による解説、ディスカッション | |
28 | 授業の総括 | 履修者によるプレゼンテーションと統合史研究の課題の検討 |