2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/03/22 現在/As of 2024/03/22

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
外国語教授論Ⅱ(M)/METHODOLOGY OF FOREIGN LANGUAGE TEACHING II
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月2/Mon 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
羽山 恵
科目区分
/Course Group
大学院科目 共通科目
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
羽山 恵 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
この授業は、外国語学研究科博士前期課程の学位授与方針(DP)?教育課程の編成?実施方針(CP) の中でもとりわけ「国内外の教育?研究機関、行政機関、企業などで高度専門職業人として活躍できる能力」を高めることを目的としている。

英語教育の実践的方法論を、議論?演習を通して学ぶ。議論においては、第二言語習得研究(SLA: second language acquisition)分野で提唱されている理論を参照する。それらと、日本における英語教育で行われている実践との接点を意識し、あらゆる言語教育実践が習得理論と関連するべきだという認識を共有したい。
加えて、授業内では受講生が言語教育方法の実践や教材作成を行い、担当教員および他の受講者からフィードバックを受け、授業技術を磨くことも、本授業の重要な目的である。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
(1)あるトピックに従った教授法の理解、(2)指導案(Teaching Plan)の作成、(3)模擬授業の実施を1つのサイクルにする。学期中に4つの課題に取り組むことになる。

模擬授業の実施後は都度、他の受講生および教員からフィードバックを受けることになる。
フィードバック後は、自分の指導案?模擬授業を振り返り、適切な修正を加えることを期待する。

すべての指導案は受講生が閲覧?共有できるようにし、互いに知識?考え?技能を共有していただきたい。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前には、与えられたトピックと日本の英語教育の課題?解決案について熟考し、独創的?効果的な指導方法や教材を考え、指導案および模擬授業の準備をすること。

事後は、授業中に与えられたフィードバックを受け、再考を重ねること。

事前学修に3?4時間、事後学習に1?2時間をかける。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキストは特に使用しない。都度、必要な資料を配付する。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
「学ぶ?教える?考える」ための実践的英語科教育法
著者
/Author name
酒井英樹?廣森友人?吉田達弘
出版社/URL
/Publisher
大修館書店
ISBN
/ISBN
2018
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
課題に対する理解 20点
「?についての指導案を作成する」といった課題の際、学習者の困難を考慮しているか、それを解決する指導案になっているかということを元に、0?20点の評価を付ける。

理論と実践の関連性 20点
学校における授業時間数内におさまるという実践面に加え、第2言語習得理論を背景にもつ指導案かどうかという観点から、0?20点の評価を付ける。

創意工夫?独創性 20点
指導案の完成度 20点
模擬授業実践 20点
備考
/Notes
関連科目
/Related Subjects
この授業は、学部における「英語科教科教育法 I, II, III, IV」をより発展させたものである。
到達目標
/Learning Goal
英語教育の実践的方法論を理解し、議論できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業で取り扱うトピックを概観し、「指導案」と「模擬授業」について、どのようなものを求めているか説明する。 授業後、与えられた資料を読み、専門的な内容を理解し、課題について考える。
2 トピック1_1
新出語彙の導入と定着練習:研究?実践例
事前に読んできた資料をもとに議論を展開する。 授業後、指導案作成に取り組む。
3 トピック1_2
新出語彙の導入と定着練習:指導案の検討
事前に作成した指導案について、受講生全員で共有し意見を交わす。 授業後、模擬授業を実践できるように練習をする。
4 トピック1_3
新出語彙の導入と定着練習:模擬授業
受講生が順番に模擬授業を行い、互いにフィードバックを与え合う。 授業後、与えられた資料を読み、専門的な内容を理解し、課題について考える。
5 トピック2_1
句の把握と産出:研究?実践例
事前に読んできた資料をもとに議論を展開する。 授業後、指導案作成に取り組む。
6 トピック2_2
句の把握と産出:指導案の検討
事前に作成した指導案について、受講生全員で共有し意見を交わす。 授業後、模擬授業を実践できるように練習をする。
7 トピック2_3
句の把握と産出:模擬授業
受講生が順番に模擬授業を行い、互いにフィードバックを与え合う。 授業後、与えられた資料を読み、専門的な内容を理解し、課題について考える。
8 トピック3_1
学習者のエラーと発達段階:研究?実践例
事前に読んできた資料をもとに議論を展開する。 授業後、指導案作成に取り組む。
9 トピック3_2
学習者のエラーと発達段階:指導案の検討
事前に作成した指導案について、受講生全員で共有し意見を交わす。 授業後、模擬授業を実践できるように練習をする。
10 トピック3_3
学習者のエラーと発達段階:模擬授業
受講生が順番に模擬授業を行い、互いにフィードバックを与え合う。 授業後、与えられた資料を読み、専門的な内容を理解し、課題について考える。
11 トピック4_1
産出活動とフィードバック:研究?実践例
事前に読んできた資料をもとに議論を展開する。 授業後、指導案作成に取り組む。
12 トピック4_2
産出活動とフィードバック:指導案の検討
事前に作成した指導案について、受講生全員で共有し意見を交わす。 授業後、模擬授業を実践できるように練習をする。
13 トピック4_3
産出活動とフィードバック:模擬授業
受講生が順番に模擬授業を行い、互いにフィードバックを与え合う。 ここまでの授業で扱った内容について、復習をする。
14 まとめ ここまでの授業で扱った内容について復習し、さらに理解を深める。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List