![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25 |
開講科目名 /Course |
グローバル化とジェンダー/GLOBALIZATION AND GENDER |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火4/Tue 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
児玉 真希 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
児玉 真希 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本授業の目的は、グローバル化とジェンダーの相互関係に関する専門知識を習得し、分析を行い、見解を提示できるようになることである。日本におけるジェンダー?ギャップがなかなか埋まらないことは、多くの学生が知っている通りである。そこで、この授業では世界各地に目を向けて、ジェンダー関係の背景や歴史、文化、実情を学び、グローバル化によってどう変容しているのかを考察していく。世界に目を向けることで、どのような課題が浮き彫りになるのか、そしてどういった解決法や解釈が生まれるのかを思考していく。また、ジェンダーだけではなくセクシュアリティやLGBTQに関する知識や議論も交わしていきたい。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
*本授業は、複数の教員が講義を行うオムニバス形式を取る。講義を聞いた後に質疑応答の時間を設け、コメントペーパーを記入してもらう。 *授業に関する資料や連絡はmanabaを使用する。各回担当する教員が違うため、manabaに掲載されるコースニュースや資料を事前に確認して授業に臨むこと。 *本授業は、基本対面で行う。しかし、ゲストレクチャラーの都合によりオンライン授業となる可能性もある。その際は事前に連絡するため、manabaを随時確認すること。 *教員からは、manabaを通じて解説?コメントを掲示する形でフィードバックを行う。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
この授業では事前学修を2時間、事後学修を2時間が目安である。毎回の授業のために配布される資料を読んで予習し、授業後には各地域を比較分析をできるように各自が復習をしてくること。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
小テストまたはリスポンスペーパーの内容評価 (100%) 授業の出席は成績評価の大前提である。自己都合により4回以上欠席をすると、単位取得が困難になるので注意すること。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
参考文献は適宜授業内で紹介する。 授業計画は、変更する可能性がある。確定した授業計画は初回授業で発表する。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
グローバル化とジェンダーの相互関係に関する専門知識を習得し、分析を行い、見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | イントロダクション 担当者:児玉真希 |
ジェンダーとは?グローバル化とは? | |
2 | アメリカ① 担当者:児玉真希 |
アメリカについて学ぶ | |
3 | アメリカ② 担当者:児玉真希 |
アメリカについて学ぶ | |
4 | イギリス① 担当者:前沢浩子 |
イギリスについて学ぶ | |
5 | イギリス② 担当者:上野直子 |
イギリスと旧植民地について学ぶ | |
6 | アジア:フィリピン① 担当者:北田依利 |
フィリピンについて学ぶ | |
7 | アジア:フィリピン② 担当者:北田依利 |
フィリピンについて学ぶ | |
8 | アフリカ 担当者:佐野康子 |
アフリカについて学ぶ | |
9 | ヨーロッパ① 担当者:未定 |
ヨーロッパについて学ぶ | |
10 | ヨーロッパ② 担当者:未定 |
ヨーロッパについて学ぶ | |
11 | ヨーロッパ③ 担当者:未定 |
ヨーロッパについて学ぶ | |
12 | ラテンアメリカ 担当者:未定 |
ラテンアメリカについて学ぶ | |
13 | イギリス③ 担当者:上野直子 |
イギリスと旧植民地について学ぶ | |
14 | まとめ 担当者:児玉真希 |
総復習をする |