2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ポピュラー?カルチャー論/POPULAR CULTURE STUDIES
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2025年度/2025 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金3/Fri 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
松本 健太郎
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松本 健太郎 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
かつてロラン?バルトは「作品からテクストへ」(1971年)と題する論考を執筆したが、それから半世紀以上が経過した今、私たちが考えるべきは「テクストからコンテンツへ」の移行なのかもしれない。というのも小説や映画のような、以前であれば「テクスト」として位置づけられた対象が、昨今では「コンテンツ」として指呼される傾向にあるからである。こんにちそれらに加えて、マンガやアニメやゲームなどをも射程に収める概念として「コンテンツ」が様々に語られるようになった背景には、まず、その循環をめぐる技術的文脈の変容が介在しているはずである。本講義ではスマホ、SNS、ゲーム、YouTube動画などの「コンテンツ」を題材に、現代におけるポピュラー文化の諸相を考えるための視点を学習する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
講義形式。配布物?提出物に関しては、manabaをやりとりする予定である。なお、提出物に関しては採点後返却する。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
?毎回の授業で扱う資料を事前に熟読し、登場人物や事項について下調べしておく(2時間)
?授業後には、ノートをしっかり整理する。わからない用語は他者に説明できるようになるまで調べる。また、講義や討論を踏まえて、改めてテキストを読む(2時間)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
メディア?リミックス――デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす
著者
/Author name
谷島貫太?松本健太郎編
出版社
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
9784623096213
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
内容理解テスト(50%)、小テスト(50%)により判断する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
それ以外の参考文献については授業時に指示する。
到達目標
/Learning Goal
ポピュラー?カルチャーに関する諸理論を習得し、分析を行い、コミュニケーション現象を批判的に読み解くことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 導入 本講義をつうじて学んでほしいこと 授業内で提示する。
2 コミュニケーション学の基礎概念① 人間にとってコミュニケーションとは何か 授業内で提示する。
3 コミュニケーション学の基礎概念② コードとコンテクスト 授業内で提示する。
4 コミュニケーション学の基礎概念③ 高コンテクスト文化/低コンテクスト文化 授業内で提示する。
5 コミュニケーション学の基礎概念④ 日本は高コンテクスト文化か 授業内で提示する。
6 コミュニケーション学の基礎概念⑤ ポストモダン的状況における文化の島宇宙化 授業内で提示する。
7 コミュニケーション学の基礎概念⑥ フィルターバブルとエコーチェンバー 授業内で提示する。
8 『四畳半神話大系』の鑑賞と分析① 小説とアニメを比較する 授業内で提示する。
9 『四畳半神話大系』の鑑賞と分析② コンテンツツーリズム概念からみる作品の舞台 授業内で提示する。
10 『四畳半神話大系』の鑑賞と分析③ 趣味縁的ネットワークの基点としての個室 授業内で提示する。
11 『四畳半神話大系』の鑑賞と分析④ トランスメディアストーリーテリングとメディアリミックス 授業内で提示する。
12 『四畳半神話大系』の鑑賞と分析⑤ コンバージェンス文化を再考する 授業内で提示する。
13 『四畳半神話大系』の鑑賞と分析⑥ 日本はなぜメディアミックスする国なのか 授業内で提示する。
14 総括 内容理解テスト 授業内で提示する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List