![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25 |
開講科目名 /Course |
フランス語圏の表象文化Ⅱ/FRANCOPHONE MEDIA, CULTURE AND REPRESENTATION II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
熊木 淳 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
熊木 淳 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
当授業では、フランスの音声詩の代表的詩人であるベルナール?ハイツィック(Bernard Heidsieck)およびその作品について講義を行う。ハイツィックは音声詩のみならず、20世紀後半におけるフランスの前衛詩全体に大きな影響をおよぼした詩人である。彼の諸作品を理解するため、前衛詩の歴史や隣接の芸術分野にも言及する。 当授業は「フランス語圏の芸術文化の多様な専門領域に関する知識を体系的?横断的に習得」することを目指すという点で学位授与方針5に定める能力を涵養し、また教養課程の編成?実施方針に関しては教養教育における「思想、歴史?文化、自然?環境?人間に関する概括的な知識の理解、さま座なん言語およびその文化的背景に関する知識の理解」に資する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
講義形式の授業を行う。授業はスライドをもとに進行し、場合によってはプリント等の資料を配布する。受講生は毎回の授業後にmanaba上でコメントを残す。そのコメントについてのフィードバックについては受講者数に応じてmanabaにて個別に返信するか、次回授業にて行う。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前にインターネットや書籍等で当該のテーマについて調べておくことが望ましい(1時間)。事後に改めて授業内容を踏まえて言及された書籍などにあたるとより定着するだろう(2時間)。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
レスポンスペーパーなどの平常点(最大30%)および期末レポート(最低70%) | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
フランス、フランス語圏をめぐる様々な表象文化について、ジャンルごとに社会背景や特有の文脈を体系的に把握し、分析?鑑賞のうえ批評できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | はじめに | 当授業の概要、ハイツィックの略歴など | |
2 | 前衛とは | 前衛の概念について | |
3 | 視覚詩 | 視覚詩について | |
4 | 企業の表象 | 文学における企業や労働というテーマについて | |
5 | 朗読とは | 前衛詩における朗読とは何か | |
6 | 同時代の音声詩 | フランス国内外の音声詩について | |
7 | 『楽譜詩』 | 連作『楽譜詩』について | |
8 | 『生検』 | 連作『生検』について | |
9 | 『マスターキー』 | 連作『マスターキー』について | |
10 | Derviche / Le Robert | 詩集 Derviche / Le Robert について | |
11 | Le Carrefour de la Chaussée d'Antin | 詩集 Le Carrefour de la Chaussée d'Antin について | |
12 | ハイツィック以降 | ハイツィック以降の音声詩について | |
13 | 行動詩/パフォーマンス詩 | 行動詩およびパフォーマンス詩について | |
14 | まとめ | 当授業のまとめ |