2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
フランスの経済Ⅱ/ECONOMY IN FRANCE II
開講所属
/Course Offered by
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH
ターム?学期
/Term?Semester
2025年度/2025 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水3/Wed 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
齊藤 佳史
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
齊藤 佳史 フランス語学科/FRENCH
授業の目的?内容
/Course Objectives
この授業では、社会経済史の観点から18-20世紀フランスの近代化や工業化をたどりながら、現代資本主義の形成過程を検討します。大学入学までの歴史学の知識も活用しながら、現代社会の日仏比較や社会と経済の相互関係にまで思考を広げることが目指されています。

この授業は、フランス語学科の学位授与方針(DP)および教育課程の編成?実施方針(CP)に示された「フランス語圏の社会に関する専門知識の修得と社会の諸問題を分析能力の養成」のために、履修者がフランスの経済についての専門的な知識を身に着けるともに、その知識をもとに自らフランス社会の諸問題を分析し、自身の見解を提示できるようにすることを目指します。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
この授業は講義をベースにして進めます。履修者の皆さんが授業で学んだことについて自分の考えを提示し、それについて教員が解説やコメントをする機会を設けます。

※授業資料は教室での配布のみとしますのでご注意ください。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
【事前学修】授業内で指示するキーワード等がある場合は、事前に調べてきてください。(2時間)

【事後学修】毎回、授業の冒頭でその回の授業のテーマを掲げるので、授業後はテーマについて理解できたかどうか、学んだ内容を自分の言葉でまとめ、論理的に説明できているかを確認してください。「簡潔かつ的確」に授業内容を要約できるようにトレーニングしてください。(2時間)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
使用しません
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
①提出されたコメントペーパー(20%)
授業内で提出されたコメントペーパーを総合的に評価します。

②テスト(80%)
13回目の授業で今学期の内容を振り返る確認テストを行います。
関連科目
/Related Subjects
「フランスの歴史」、「フランスの政治」を履修していると授業内容の理解が深まります。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
フランスの経済の全体像、および、フランスの経済の現状や特質など、フランスの経済に関する専門知識を習得し、分析のうえ見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 歴史と経済の交錯 社会経済史の観点から、歴史を学ぶ行為と歴史を研究する行為について考えます。
2 社会経済史テキストの日仏比較 大学で使用する社会経済史の教科書について、日本とフランスを比較しながら考えます。
3 近代化をめぐる日仏比較 近代化の問題に関して、日本とフランスを比較しながら考えます。
4 フランス革命の社会経済史的意義 フランス革命の意義について、特に社会経済史的観点から考えます。
5 フランス産業革命の展開 19世紀におけるフランス産業革命の展開について説明します。
6 産業革命と社会変動 産業革命の展開に伴う社会変動について考えます。
7 1840年代の食糧騒動 1847年6月にアルザス地方のミュルーズで発生した食糧騒動の意味について考えます。
8 社会経済史から見る19世紀の絵画 ミレー作「落穂拾い」(1857年)を社会経済史的観点から解説します。
9 19世紀パリの都市改造 第二帝政期に進められたパリの都市改造について説明します。
10 大規模小売店舗の誕生 19世紀のパリで誕生した大規模小売店舗について経済史的視点から説明します。
11 19-20世紀転換期の社会改革 19-20世紀転換期の第三共和政下における社会改革について「保障」の観点から考えます。
12 フランスの工業化と企業福利事業の展開 19-20世紀の企業福利事業の観点から、フランスの工業化の特質について考えます。
13 総括とテスト フランス社会経済史を学修する意義について考えます。テストを実施します。
14 解説 「フランスの経済II」の全体像について、DP?CPの観点から解説します。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List