![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25 |
開講科目名 /Course |
情報科学各論Ⅰ/COMPUTER SCIENCE I |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火1/Tue 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
内田 俊郎 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
内田 俊郎 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
パソコンの基本操作やMicrosoft Office等の標準的なアプリケーションの使用方法、電子メールや情報検索等のインターネットの基本的な利用方法を実習し、今後の学生生活で必要なパソコンのスキルを習得する。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
実習中心の授業を行う。自宅学習の際にMSオフィスが使えることが望ましい。 (MSオフィスは獨協大学のライセンスで無償で使える。) 授業の中で課題の解説をする。 極力、欠席しないようにしてください。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
課題を出題する。課題の解説は授業の中で行う。 課題の内容は概ね、授業でやった実習の続きである。 事前学習:資料を読んでくる。30分。 事後学習:課題を中心に、90分。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
課題90%、授業への取り組み10% | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
教科書は指定しない。 PDFファイルの資料を配布する。 参考文献は授業中に紹介する。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
コンピュータの応用理論およびアプリケーションソフトに関する知識を習得し、コンピュータを用途に応じて操作できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | 授業の内容の紹介、Windowsの基本操作 | 授業内容を紹介する。 (以下の授業内容は、受講者の達成度?習熟度に応じて調整する。) |
事前学習:不要。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
2 | パソコンの基本操作、日本語入力の確認 電子メールの送受信。メールのマナー。 |
?の基本操作。日本語入力。 メールの書き方のマナー。 |
事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
3 | エディタとワープロ、Wordの基本操作 | 文書作成と日本語入力の基礎。 フォントの種類などワープロの基礎知識の確認。 |
事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
4 | 表計算ソフトとは、Excelの基本操作 | Excelの機能の紹介。基本操作の実習。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
5 | 簡単な数式、相対参照、絶対参照 | 四則、累乗などの基本的な数式の利用。 相対参照と絶対参照。 |
事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
6 | 基本的な関数 | 合計、平均など基本的な関数の使い方。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
7 | Excelを用いたグラフの作成 | Excelを用いてデータからグラフを作成する。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
8 | Excelのデータベース機能 | Excelの簡易なデータベース?ソフトとしての機能を利用する。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
9 | Excelの総合演習1 | インターネットにある現実のデータを整理、加工する。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
10 | Excelの総合演習2 | 現実のデータからグラフや表を作成し、分析する。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
11 | Wordによる長文の作成 | MSワードでレポートを作成する技法、画像ファイルを扱う方法を学ぶ。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
12 | PDF形式、画像ファイル | 電子文書を作成する。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
13 | HTML入門1 | Webページを作成するための言語であるHTMLの紹介と簡単なWebページの作成。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |
14 | HTML入門2 | 簡単なWebの作成。 | 事前学習:配布資料を読んでくる。 事後学習:授業内容を復習し課題を完成する。 |