![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25 |
開講科目名 /Course |
外国語(ロシア語IIa 総合)/RUSSIAN II A(COMPREHENSIVE) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学全カリ外国語科目/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
齊藤 毅 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
齊藤 毅 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
昨年度の「ロシア語Ⅰ 総合」の続編の授業です。昨年度と同じ教科書、およびプリント教材を用いて、引き続きロシア語文法を学んでゆきます。最終的に秋学期の終わりにはロシア語の基本文法(検定試験3級程度)をすべてマスターすることができます。 ※「ロシア語Ⅰ 総合」をすでに履修していることが履修条件となります。ただし、「ロシア語Ⅰ 総合」と同程度のロシア語をすでに学んでいる人(「ロシア語Ⅰ 会話」の履修者を含む)ならば履修可能です。詳しくは下の「備考」欄を見てください。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
「対面形式」で授業を行ないます。語学の授業という特質上、オンラインでの同時配信、録画配信は行ないません。 外国語の学習では、単に知識を得るだけでなく、表現を適切に組み立て、それを適切な発音で話したり、書いたりできるかということが大事になってきます。そのため、履修者の皆さん一人一人の練習を中心とした授業を行ないます。 ほぼ毎回小テストを行ないますが、返却は教室で行ない、そのときに解説を加えます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
小テストの準備、および宿題(1時間程度)。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
①期末試験(80%)、②小テスト?宿題?授業態度などの平常点(20%) (%はおおよその目安) | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
備考 /Notes |
昨年度以前に「ロシア語Ⅰ総合」を受講した人も、もちろん受講可能です。また、「ロシア語Ⅰ総合」を受講していなくても、「ロシア語Ⅰ 会話」をすでに履修している人、同程度のロシア語を自分で勉強している人も受講可能ですので、第1回の授業時に相談にきてください。 外国語の学習で最も大切なのは継続です。必ず毎回出席するように心がけてください。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
外国語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス 第19課「これはモスクワの地図です」(1) |
名詞、形容詞類の生格 | |
2 | 第19課「これはモスクワの地図です」(2) | 生格の用法 | |
3 | 第20課「大学で勉強しています」(1) |
名詞、形容詞類の格変化?前置格 | |
4 | 第20課「大学で勉強しています」(2) | СЯ動詞 | |
5 | まとめと応用Ⅳ |
数詞 |
|
6 | 第21課「妹に手紙を書いています」(1) | 名詞、形容詞類の格変化?与格 | |
7 | 第21課「妹に手紙を書いています」(2) | 動詞の命令形 | |
8 | 第22課「タバコを吸ってもいいですか」(1) | 可能?不可能?必要の表現、形容詞と副詞 | |
9 | 第22課「タバコを吸ってもいいですか」(2) | 状態の表現数を用いた表現(時刻、年齢、値段) | |
10 | 第23課「明日は雨でしょう」(1) | 未来の表現 | |
11 | 第23課「明日は雨でしょう」(2) | 曜日?天気の表現 | |
12 | 第24課「これはいくらですか」(1) | 数と名詞の結びつき(基本) | |
13 | 第24課「これはいくらですか」(2) | 数と名詞の結びつき(応用) | |
14 | まとめ | 春学期の内容の復習 |