2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語(4b書きことばの日本語)/JAPANESE(4B WRITTEN JAPANESE)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ外国語科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2025年度/2025 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
坂谷 佳子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
坂谷 佳子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
①社会的なトピックや、アカデミックなトピックの読み物を読み、知識深め、論理を組み立てる力をつける。
②自分を取り巻く世界や社会で起きていることについて自らに引き付けながら考え、その中で4技能を用いる。
③アカデミック?スタイルで分かりやすくまとまりある文章を書く。
④構成を工夫して、内容を深め、独自性のある文章を書く。
⑤自分の文章を見直す推敲力を鍛える。
⑥学習者の協働学習で、ピアレスポンスにより推敲力および、4技能を総合的に鍛える。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は、協働学習で「読む」活動と、読んだ後の「話す?書く」活動を中心に進めて行きます。まず、事前学修を前提にペア?グループで協働学習によるピアリーディングを行います。読んだ後は、クラスで内容について話し合ったり、自分の考えを文章に書いて発表したりします。

課題の提出?フィードバックは、担当教員のメール、manabaを使用する予定です。
------------------------
◎manaba「コースニュース」または、PorTaⅡ「授業ポートフォリオ→お知らせ」から連絡をします。必ずリマインド設定をし、確認してください。
◎「対面授業」を基本として授業を行います。
------------------------
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:事前に配布する資料に目を通したうえで、課題に取り組むこと。(30~60分)
事後学修:授業中に終わらなかった課題は締め切りまでに提出する。もう一度読み物を読み、分からないことばや漢字の読み方を調べ、覚える。(30分)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
日本語を学ぶ人のためのアカデミック?ライティング講座
著者
/Author name
伊集院郁子 高野愛子
出版社/URL
/Publisher
アスク出版
ISBN
/ISBN
978486639360-5
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
留学生のための論理的な文章の書き方
著者
/Author name
二通信子、佐藤不二子
出版社/URL
/Publisher
スリーエーネットワーク
ISBN
/ISBN
978488319842-9
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
話す?書くにつながる! 日本語読解 中上級
著者
/Author name
大久保 伸枝、 山中 みどり、小野 恵久子、遠藤 千鶴
出版社/URL
/Publisher
アルク
ISBN
/ISBN
9784757426863
978-4757426863
978-4757426863
978-4757426863
978-4757426863
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
課題                                          10%
課題文作成                               40%
書き直し                                   20%
期末課題                                   20%
授業への積極的参加?貢献度  10%
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキストは使用しません。適宜プリントを配布します。
講義内容は履修者の日本語レベルやニーズにより内容が変更になる場合もあります。
到達目標
/Learning Goal
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス  読解(文化?習慣) 授業の進め方 評価方法 学習目標の設定  内容理解 ディスカッション スタイルについて(文末?文中?縮約形など) 練習問題 
2 表現練習 アウトライン 課題文1 表現練習 ディスカッション アウトライン?課題文作成
3 課題文1修正?ピアレスポンス 先週のFB 作文修正 ピアレスポンス
4 読解2(テクノロジー) 先週のFB 内容理解 ディスカッション スタイルについて(指示表現?接続表現?副詞など) 練習問題 
5 表現練習 アウトライン 課題文2 表現練習 ディスカッション アウトライン?課題文作成
6 読解3(教育) 先週のFB 内容理解 ディスカッション スタイルについて(名詞?動詞?形容詞など) 練習問題 
7 表現練習 アウトライン 課題文3 表現練習 ディスカッション アウトライン?課題文作成
8 読解4(ニュース) 先週のFB?ピアレスポンス 内容理解 ディスカッション スタイルについて(引用の表現) 練習問題 
9 表現練習 アウトライン 課題文4 表現練習 ディスカッション アウトライン?課題文作成
10 読解5(働き方) 先週のFB?ピアレスポンス 内容理解 ディスカッション スタイルについて(数値に関する表現) 練習問題 
11 表現練習 アウトライン 課題文5 表現練習 ディスカッション アウトライン?課題文作成
12 課題文5修正?ピアレスポンス 先週のFB 作文修正 ピアレスポンス
13 やや長めの文章読解6 (小説)期末課題 ジグソーリーディング グループ活動?発表 課題文作成 期末課題について
14 期末課題のFB
学期の振り返り
期末課題の提出と採点
学期の学びと振り返り?自己評価

科目一覧へ戻る/Return to the Course List