2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語(4b語彙?漢字)/JAPANESE(4B VOCABULARY?KANJI)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ外国語科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2025年度/2025 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
横田 敦子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
横田 敦子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
本授業では、1.中級後半レベルの漢字語彙を文脈に合った使用ができるようになること、2.未知語推測の仕方に慣れることを主な目標とする。ニュース動画や新聞記事などの生教材を通し得た漢字語彙に慣れるための教室活動を行う。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
?クラスで共有したニュース動画や読解テキスト文で使用されている語の意味用法を調べ、例文を作成し、各自発表する。
?他学生の成果物や実践例を通して学ぶことも目的に、提出課題(漢字筆記の写真画像、例文)へのコメントやフィードバックは、基本的にクラス全体で共有するかたちで行う。
※LMSはGoogleClassroomを用い、授業内での資料の共有はZoomの画面共有を用いる。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
?事前学修として、LMSで配布する資料の筆記練習し漢字練習帳にまとめること、分からない語について意味を調べること(2時間)。
?事後学修として、LMS上の投稿から授業内容と学習語彙を復習し、字体のバランスに気を付けノートに筆記した漢字の写真画像を授業前日までにLMSにアップロードすること(2時間)

テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
留学生のための漢字の教科書 中級700改訂版
著者
/Author name
佐藤尚子 佐々木仁子
出版社/URL
/Publisher
国書刊行会
ISBN
/ISBN
9784336061362
その他(任意)
/other
発売日2017/03/04
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業での取り組み40%
小テスト30%
期末試験30%

関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
登録者のレベルによっては内容または進度を一部変更する可能性がある。
到達目標
/Learning Goal
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション
漢字レベルチェック
授業の進め方、評価方法
発表資料作成方法の提示
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
2 読み物A ?テキスト読解
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
3 読み物B ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?テキスト読解
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
4 動画A ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?動画視聴
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
5 読み物C ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?テキスト読解
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
6 復習 ?復習(漢字聞き取り等)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
7 読み物D ?テキスト読解
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
8 動画B ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?動画視聴
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
9 読み物E ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?テキスト読解
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
10 動画C ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?動画視聴
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
11 読み物F ?復習(漢字聞き取り等)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
12 動画D ?クイズ、前週の読み物の振り返り
?動画視聴
?来週の発表漢字を確認(1,2名)
配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
13 期末試験 期末試験、フィードバック 配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)
14 総合まとめ 振り返り 配布資料の内容(次の授業回で全体確認、小テスト)

科目一覧へ戻る/Return to the Course List