2024欧洲杯投注官网_沙巴博彩公司-官网平台

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語(5b文章表現2)/JAPANESE(5B WRITING 2)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ外国語科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2025年度/2025 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月4/Mon 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
福田 紀子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
福田 紀子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
上級レベルの「書く」技能を養成します。情報を集め、調べる技能や、レポート作成に必要な文章表現の技能を学び、レポートが書けるようになることを目指します。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
レポートの基礎となる語彙?表現、レポート作成の一連の流れ、論理的に文章を展開する方法を学習し、テーマに沿ったレポートを書きます。
毎回の課題は、manabaに提出してください。小テストも数回予定しています。
課題のフィードバックは授業内に行います。
このクラスでは対面授業を予定しています。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:資料を予習する(15分)  
事後学修:課題(練習問題やレポートなど)を完成する(45分)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキストは買いません。教師作成教材を使用します。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
『改訂版 大学?大学院 留学生の日本語④論文作成編』(2015)
著者
/Author name
アカデミック?ジャパニーズ研究会
出版社/URL
/Publisher
アルク
ISBN
/ISBN
9784757426344
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
『ここがポイント!レポート?論文を書くための日本語文法』(2016)
著者
/Author name
小森万里ほか
出版社/URL
/Publisher
くろしお出版
ISBN
/ISBN
9784874247181
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
レポート 35%、 小テスト 20%、 課題 30%、 授業参加度 15%
関連科目
/Related Subjects
秋学期「5b文章表現2」は春学期「5a文章表現2」の発展的内容で、継続受講が望ましいです。
備考
/Notes
?遅刻?早退は3回で欠席1回とみなします。
?30分以上の遅刻?早退は欠席とみなします。
?70%以上出席しないと、成績がつきません。
到達目標
/Learning Goal
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス、レポートの表現(1) 語彙 授業説明、和語?漢語、名詞化、ジャンルによる使い分け
2 レポートの表現(2) 文 長い文/複数の文、上位概念、簡潔な表現、含意?解釈
3 レポートの概論(1) 構成 レポートとは何か、レポートの基礎、レポートの構成、資料の探し方
4 レポートの概論(2) 引用 論理的に書く、引用と出典の示し方、文献表の書き方、資料検索
5 レポートの文型(1) 序論 課題の提示、目的の提示
6 レポートの文型(2) 本論 定義と分類、図表の提示、変化の形容、対比と比較、原因と考察
7 レポートの文型(3) 結論 列挙、引用、同委と反論、帰結、結論の提示
8 レポートを書く(1) 構成 レポートの構成、表現文型まとめ、テーマの選び方、資料検索の方法、アウトラインの書き方
9 レポートを書く(2) アウトライン テーマ決定、アウトライン検討、文献リストの書き方、引用の方法
10 レポートを書く(3) 序論 アウトライン完成、序論を書く
11 レポートを書く(4) 本論 本論を書く、評価基準
12 レポートを書く(5) 結論 結論を書く
13 レポートを書く(6) 推敲 推敲
14 レポートを書く(7) 完成 最終稿提出

科目一覧へ戻る/Return to the Course List