2025年度 国際環境経済学科第13期生「新入生歓迎会」が開催されました
2025年4月2日
4月1日の入学式が開かれた午後、W-201教室にて国際環境経済学科学生スタッフ"CLOVER"による「新入生歓迎会」が開催されました。このイベントは、新入生に学科の一員としての自覚を持っていただき、充実した大学生活のスタートを切っていただけるようにと、毎年、4月1日にCLOVERが企画?運営しているものです。今年はCLOVER代表の鈴木涼さん(3年生)が司会を務め、学科第13期生となる新入生83名が参加しました。
歓迎会の冒頭に、塩田経済学部長からご祝辞と激励をいただきました。続いて、参加した経済学部の先生方からご挨拶をいただいたのち、気象予報士を目指す巻島光希也さん(3年)、Earth Week Dokkyo実行委員会代表を務め、復興知事業にも取り組んでいる齋藤香乃さん(4年)、福島県「大学生と集落の協働による地域活性化事業」に取り組んでいる原田奈穂さん(4年)から、いま打ち込んでいる活動について発表がありました。
最初は緊張の面持ちの新入生も、ゲームを行ったり、テーブルごとのフリートークですっかり打ち解けた様子でした。最後に、昨年度「フクシマの未来を考える」と「伝右川再生会議」にも参加してくださった磯 光輝さんから、新入生を代表して歓迎会開催に対する謝辞とこれからの大学での学びの決意が述べられました。

塩田経済学部長からのご挨拶を聞く新入生の皆さん

先輩の発表に聞き入る新入生の皆さん

松枝学科長を囲んで記念撮影