教員研究業績最終更新日:2021年6月10日

氏名 佐々木 輝美
所属 外国語学部英語学科
職名 教授

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書?論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称?発行元 共著者?編者 頁数
著書 『メディアと学校』 分担執筆 2005年9月 『現代のエスプリ別冊特集:心の安全空間-家庭?地域?学校?社会』至文堂 小谷英文編 pp.91-105
著書 『メディアと暴力』 単著 1996年11月 勁草書房 207pp.
論文 大学教員によるOER採用意思の要因に関する実証的研究 共著 2021年2月 『獨協大学英語研究』第82号 鄭 仁星 pp1-13
論文 A framework for assessing fitness for purpose in open educational resources. 共著 2016年2月 International Journal of Educational Technology in Higher Education Jung, I., Latchem, C. 11pp.
論文 自律的学習の領域横断的研究の試み―学習メディアの観点から- 共著 2015年3月 『国際基督教大学学報 ⅠA 教育研究』第57巻 高林友美 pp.137-146
論文 テレビゲームの暴力表現に関する格付けの基準 共著 2008年10月 『教育メディア研究』第15巻1号、日本教育メディア学会 坂本美和 pp.59-78
論文 Toward effective and efficient e-moderation for blended learning. 共著 2008年3月 『教育メディア研究』第14巻2号、教育メディア学会 Jung, I. pp.55-75
論文 大学教育における教師-学生コミュニケーション~教師の信頼性と親近性を中心に~ 単著 2005年3月 『国際基督教大学学報 I-A教育研究』第47巻 pp.125-134
論文 青少年育成とメディア?リテラシー教育 単著 2004年3月 『青少年育成研究』第4巻 青少年育成学会 pp.5-15
論文 コミュニケーションと教育:大学における学生参加型の授業に関する研究 単著 2004年3月 『獨協大学外国語教育研究』第21号 pp.99-120
論文 性的メディア接触の影響に関する研究 単著 2004年3月 『国際基督教大学学報 I-A教育研究』第46巻 pp.143-152
論文 性的メディア接触と青少年の性意識 単著 2003年 『青少年問題』第50巻3号、財団法人青少年問題研究会 pp.16-22
論文 日本人の間(ま)コミュニケーションの機能に関する研究 単著 2002年3月 『獨協大学外国語教育研究』第20号 pp.13-28
論文 携帯電話の所有と青少年のコミュニケーション行動 単著 2001年 『青少年問題』第48巻4号、財団法人青少年問題研究会 pp.30-36
論文 新しい通信メディアによる子どもの対人関係に関する研究 共著 1998年 『電気通信普及財団研究調査報告書』No. 12、電気通信普及財団 阿久津喜弘、和田正人、海後宗男、渡辺功、石川勝博 pp.282-293
論文 イノベーションとしての英語スピーチの普及戦略―獨協大学全国高校生スピーチ?コンテストの場合― 単著 1998年 『獨協大学外国語教育研究』第17号 pp.185-208
論文 テレビゲーム?パソコン通信?ポケベルなどのメディア利用による子どもの仲間集団形成過程に関する研究 共著 1997年 『電気通信普及財団研究調査報告書』No. 11、電気通信普及財団 阿久津喜弘、和田正人、海後宗男、渡辺功、石川勝博 pp.201-215
論文 英語学科フレッシュマン?キャンプにおける英語学習の指導―情意の領域を中心として― 単著 1993年 『獨協大学英語研究』第40号 pp.35-52
論文 テレビ暴力番組の類型化に関する実証的研究 単著 1993年 『国際基督教大学学報 I-A教育研究』第35巻 pp.185-205
論文 テレビ暴力番組の類型化に関する研究―利用と満足研究の応用― 単著 1989年 『放送教育研究』第17号、日本放送教育学会 pp.65-78
論文 テレビ視聴による「文化化」(enculturation)に関する実証的研究 単著 1988年 『放送教育研究』第16号、日本放送教育学会 pp.61-74
論文 異文化適応研究の動向―リエントリーショック(帰国ショック)の課題― 単著 1987年 『教職研修』第16巻2号、教育開発研究所 pp.54-60
論文 A study of the Japanese communication: Some cross-cultural insights into ma. 単著 1987年 Educational Studies, 29, International Christian University pp.193-211
論文 テレビ番組における「いじめ」描写が子供の「いじめ」行為に与える影響に関する研究 共著 1987年 『放送教育研究』第15号、日本放送教育学会 武藤栄一 pp.57-70
論文 テレビ暴力視聴と子供の暴力的傾向 単著 1986年 『放送教育研究』第13?14号、日本放送教育学会 pp.57-71
論文 テレビ暴力に関する実証的研究の概観 単著 1986年 『国際基督教大学学報I-A教育研究』第28巻 pp.127-156
論文 英語学習における情意的要因の役割に関する研究(3) 共著 1985年 『獨協大学外国語教育研究』第4号、獨協大学外国語教育研究所 町田喜義、神山正人 pp.63-73
論文 英語学習における情意的要因の役割に関する研究(2)
―異文化間コミュニケ-ションの観点―
共著 1985年 『獨協大学外国語教育研究』第3号、獨協大学外国語教育研究所 町田喜義、神山正人 pp.315-331
論文 英語学習における情意的要因の役割に関する研究(1) 共著 1983年 『獨協大学外国語教育研究』第2号、獨協大学外国語教育研究所 町田喜義、神山正人 pp.207-222
報告書 領域B 暴力表現 単著 2016年 『ゲーム表現の社会的認識に関する調査研究』 特定字営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構委託研究 pp.20-21, 69-84
報告書 ヨーロッパにおけるゲームレーティングーPEGI S.A.とPEGIシステムについて― 単著 2010年 『デジタルゲーム学研究』4巻2号、日本デジタルゲーム学会 pp.85-88
報告書 ヨーロッパ調査 単著 2010年 『北アメリカとヨーロッパにおけるゲームレーティング機関の取り組みに関する調査』 特定字営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構委託研究 pp.46-112
報告書 テレビゲームとレーティングの社会的受容に関する調査報告書が示すもの 単著 2009年7月 『2009CESAゲーム白書』 社団法人コンピュータエンターテインメント協会 pp.74-81
報告書 個々のメディア表現に関する意識調査 単著 2009年3月 『CEROの禁止表現およびZ区分表現の妥当性に関する調査』 特定字営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構委託研究 pp.16-134
報告書 全国の諸団体に寄せられた苦情に関する質問紙調査 単著 2008年 『テレビゲームとレーティングの社会的受容に関する調査報告書』 マイクロマガジン社 pp.1-26
報告書 テレビゲーム利用と青少年の暴力、性やジェンダー、死に対する考え、ゲーム依存傾向との関係 単著 2006年3月 『平成17年度青少年有害環境対策推進研究報告書』 社団法人青少年育成国民会議 pp.27-58
報告書 青少年団体におけるメディア?リテラシー教育の取組と家庭?学校?地域の連携~東アジアを中心に(第2期)~ 共著 2006年3月 平成17年度文部科学省委託研究(研究代表者:坂本章) 坂元章、村野井均、向田久美子、鈴木佳苗、内藤まゆみ、佐渡真紀子、駒谷真美、王 文、猪股富美子 pp.24-27, 148-151担当
報告書 International collaboration and networking in teacher education and information communications technology. 共著 2005年9月 Monograph Series, International Christian University Institute for Educational Research and Service Insung, Jung 134pp.
報告書 e-Learningの学習効果とオンライン?コミュニケーション?パターン ~Salomonのe-Tivityモデルの応用と修正~ 共著 2005年3月 松下教育研究財団平成16年度研究助成(研究代表者:鄭仁星) 鄭仁星 15pp.
報告書 『青少年団体におけるメディア?リテラシー教育の取組と家庭?学校?地域の連携~東アジアを中心に(第1期)~』 共著 2005年3月 平成16年度文部科学省委託研究(研究代表者:坂本章) 坂元章、堀田龍也、向田久美子、鈴木佳苗、佐渡真紀子、駒谷真美、可 越、猪股富美子 pp.103-107, 108-112担当
報告書 接しているマンガ本や雑誌のタイプと青少年の暴力、性、死に対する態度との関係 単著 2005年3月 『平成16年度青少年有害環境対策推進研究報告書』社団法人青少年育成国民会議 pp.55-75
報告書 「子どもとインターネット」に関するNPO等についての調査研究―米国を中心に― 共著 2003年3月 平成15年度文部科学省委託研究(座長:赤堀侃司) 赤堀侃司、石川利勝、猪股富美子、太田俊史、菅野正敏、後藤弘子、坂元章 163pp.
報告書 『青少年と生活環境等に関する調査研究報告書 共著 2002年12月 平成14年度警察庁委託研究(委員長:矢島正見) 加門博子、木岡保雅、田村雅幸、耳塚寛明、山本功 181pp.
報告書 『「子どもとテレビ」に関するNPO等についての調査研究―米国を中心に―』 共著 2002年3月 平成14年度文部科学省委託研究(座長:赤堀侃司) 赤堀侃司、石川利勝、猪股富美子、後藤弘子、坂元章、田澤正稔、山口彭子 180pp.
報告書 『青少年と携帯電話等に関する調査研究報告書』 共著 2000年12月 平成12年度総務庁委託研究(委員長:矢島正見) 田村雅幸、耳塚寛明、矢島正見、山本功、米里誠司 142pp.
報告書 『青少年とテレビ、ゲーム等に係る暴力性に関する調査研究報告書』 共著 1999年9月 平成11年度総務庁委託研究(委員長:矢島正見) 田村雅幸?耳塚寛明?矢島正見?山本功?米里誠司 191pp.
報告書 学生が文化系サークル活動から得ている満足について ―本学英語サークルの調査に基づいて― 単著 1993年 『大学と学生』第335号、文部省 pp.21-26
エッセイ 21世紀のメディアと教育―わたしのキーワード―(2)向社会的行動スクリプト 単著 1999年7月 『放送教育』7月号、日本放送教育協会 pp.34-37
エッセイ 21世紀のメディアと教育―わたしのキーワード―(1)適切なコミュニケーション手法 単著 1999年6月 『放送教育』6月号、日本放送教育協会 pp.30-33
エッセイ 視聴覚教育とコミュニケーション科学―映像と人の役割― 単著 1992年 『視聴覚教育』第46巻10号、日本視聴覚教育協会 pp.24-27
学会発表 大学教員がオープン教育リソース(OER)を選択?利用する際に有用なガイドライン 共著 2015年10月 第22回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 鄭仁星 pp.46-49
学会発表 メディア暴力の模倣とミラーニューロン 単著 2014年10月 第21回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 pp.120-121
学会発表 テレビアニメに描かれた父親役割 共著 2014年10月 第21回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 岸郁美 pp.122-123
学会発表 大学生の自律的学習と学習メディアのタイプ 共著 2014年10月 第21回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 高林友美 pp.124-125
学会発表 テレビゲームにおける反社会的行動表現の解釈の違い 共著 2012年8月 第19回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 林志修 pp.7-8
学会発表 テレビゲームと青少年―ソフトのレーティング制度を中心に― 単著 2011年11月 第18回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 pp.181-182
学会発表 テレビゲームのレーティング?システムと子ども 共著 2007年10月 第14回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 坂本美和 pp.54-57
学会発表 ケータイ?メディアによるコミュニケーションの特徴 共著 2005年10月 第12回日本教育メディア学会年次大会発表論文集 湯口太郎 pp.84-87
講演 「メディアと青少年―悪影響とその対応策―」 2009年2月 青少年育成施策推進体制充実強化研修会
講演 「ゲームのレーティング?システムと子ども」 2008年9月 北海道青少年育成大会
講演 「有害メディア環境と青少年」 1995年 『世界青少年リーダーズ会議(World Youth Leaders Conference)』(於:ソウル)、招聘講師