教員研究業績最終更新日:2021年6月18日
氏名 | 筒井 伸保 |
所属 | 外国語学部フランス語学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
論文 | Homo sum de Térence dans I'histoire de I'humanisme de I'Antiquité à la Renaissance | 単著 | 2021年3月 | 『フランス語フランス文化研究』第25号 | pp.1-28 | |
論文 | L'expérience chez Montaigne ― 2e partie ― | 単著 | 2018年2月 | 『フランス文化研究』第49号 | pp.63-98 | |
論文 | L'expérience chez Montaigne ― 1re partie ― | 単著 | 2017年2月 | 『フランス文化研究』第48号 | pp.71-108 | |
論文 | Forme dans le langage philosophique de Montaigne ― Ontologie de I'homme et du moi ― | 単著 | 2015年2月 | 『フランス文化研究』第46号 | pp.71-97 | |
論文 | La disputation scolastique et le pro et contra chez Montaigne | 単著 | 2012年2月 | 『フランス文化研究』第43号 | pp.179-203 | |
論文 | Distingo: la dialectique chez Montaigne | 単著 | 2011年2月 | 『フランス文化研究』第42号 | pp.87-98 | |
論文 | Montaigne et la forme esthétique | 単著 | 2005年3月 | 『フランス文化研究』第36号 | pp.21-31 | |
論文 | La nature et la 《seconde nature》chez Montaigne | 単著 | 2001年3月 | 『フランス文化研究』第32号 | pp.81-94 | |
論文 | Le mot de nature dans le chapitre III, 13 "De l'experience" des Essais de Montaigne | 単著 | 2000年3月 | 『フランス文化研究』第31号 | pp.89-102 | |
論文 | Est-ce que Montaigne est un philosophe ? | 単著 | 1999年3月 | 『フランス文化研究』第30号 | pp.143-153 | |
論文 | L'influence de Montaigne sur le thé?tre de Molière | 単著 | 1997年3月 | 『フランス文化研究』第28号 | pp.47-67 | |
論文 | De l'idee bonheur chez Montaigne ― De l'épistémologie à l'éthique ― | 単著 | 1995年10月 | 『仏語仏文学研究』13号、東京大学仏語仏文学研究会 | pp.193-245 | |
論文 |
モンテーニュ引退の目指したもの―孤独とストア哲学― The aim of Montaigne's retirement-Solitude and Stoicism- |
単著 | 1993年7月 | 『仏語仏文学研究』9号、東京大学仏語仏文学研究会 | pp.25-34 | |
論文 |
モンテーニュにおけるセネカの思想的影響 Seneca's influence on Montaigne's though |
単著 | 1990年 |
東京大学大学院人文科学研究科 仏語仏文学専攻 修士論文 Master's thesis at the University of Tokyo |
218頁 | |
翻訳 | フランソワ?ジュリアン 「過程あるいは創造 —哲学的観点からみた儒教の独創性—」 | 共訳 | 1989年3月 | 『日仏文化』51号、日仏会館 | 林春郎 | pp.89-104 |
その他 | 「翻訳と日本文学の名文」 | 2015年3月 | 『獨協大学学報』第31 号、獨協大学 | 4頁 |